キャシュふる、リリース翌日に「全額返金」発表「ユーザーに誤解招いた」 ふるさと納税で現金戻るサービス

4

2022年06月09日 16:41  弁護士ドットコム

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

弁護士ドットコム

記事画像

ふるさと納税をすると、返礼品ではなく「現金」が戻ってくるサービス「キャシュふる」。6月8日にスタートして、1日経たずに募集した300万円分の額が上限に達したものの、ユーザーに誤解を招いた表現があったとして、運営会社は9日、全額返金すると発表した。


【関連記事:マイホーム購入も「道路族」に悩まされ…「自宅前で遊ぶことのなにが悪いの?」】



 ●上峰町、魚沼市、宮崎市と「提携なし」

通常のふるさと納税のポータルサイトで、寄付金を申し込むと、各自治体から特産品など「返礼品」がもらえる。



一方、「キャシュふる」では、返礼品がほしい人に「返礼品受領権」を販売して、そこから得た売上から手数料を引いた金額(寄付金額の20%)を申し込んだ人に戻す仕組みという。



サービス運営の「DEPARTURE」(新宿区)によると、全額返金の理由について、当初は「キャシュふる」の説明に、予定寄付先として「佐賀県上峰町」「新潟県魚沼市」「宮崎県宮崎市」の3つの自治体を示していたが、提携関係にはなかったという。



「あたかも弊社が同自治体と提携しているものと誤解をさせて、弊社サービスをご利用頂いた方がいらっしゃる可能性を鑑み、以下の通り、ユーザー様に対して全額ご返金いたします」としている。




このニュースに関するつぶやき

  • 錬金術じゃん!もちろん、現代の錬金術って呼ばれてるやり方のものは大抵、モラル的にアウトだけどグレーか、アウトな方法がほとんど。
    • イイネ!0
    • コメント 3件

つぶやき一覧へ(2件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定