斉藤和義、シンプルなアレンジで奥深さ増す“歌”の世界 30年のキャリアをじっくりと味わった弾き語りツアー初日

0

2022年10月20日 18:01  リアルサウンド

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

リアルサウンド

斉藤和義

 斉藤和義が全国ツアー『斉藤和義 弾き語りツアー「十二月〜2022」』をスタートさせた。10月10日の初日公演は、神奈川県民ホール。アコースティックギターでの弾き語りを軸に、“歌うたい”斉藤和義をじっくりと堪能できるステージとなった。


(関連:【写真あり】斉藤和義、弾き語りツアー初日公演レポ


 2021年はバンドとともにアルバム『202020』『55 STONES』を軸にした大規模なツアーを開催。今年はMANNISH BOYS(斉藤和義×中村達也によるロックユニット)、カーリングシトーンズ(寺岡呼人、奥田民生、斉藤和義、浜崎貴司、YO-KING、トータス松本によるスペシャルバンド)のツアーを行うなど、とにかくステージに立ち続けている斉藤。デビュー30周年を目前にした今年の秋から冬にかけて開催されるのは、彼のライフワークの一つである“弾き語り”ツアー。本公演では、真っ直ぐに楽器と向き合いながら紡がれる、シンプルで奥深い“歌”を体感することができた。


 ステージの上にはスタンドマイク1本とアンプが2台のみだが、「ここからどんな歌が描かれるのだろう?」と期待が膨らんでいく。そして開演時間を少し過ぎた頃、ステージ下手から斉藤がギターを担いで登場。そのまま最初の曲を歌い始めると、観客は立ち上がり、手拍子で演奏をサポートする。アコギの弾き語りでこれほどの一体感を生み出せるアーティストは本当に稀だと思う。


 セットリストは、デビュー当初の楽曲から最新曲まで、30年に及ぶキャリアのなかから幅広くセレクトされていた。アレンジをそぎ落としたシンプルな弾き語りによって、各楽曲のメロディと歌詞をじっくり味わえるのが、このツアーの最大の醍醐味だ。コードを鳴らすだけではなく、ビートやベースラインを感じさせる(まるで一人でバンドをやっているような)アコギの演奏にも心を奪われた。また、楽曲の雰囲気や歌詞のストーリーに合わせたイラストや映像ーー猫、街、海、教室などーーを映し出す演出も楽しい。


 ライブ前半で印象的だったのは、今年5月に配信リリースされた「俺たちのサーカス」。心地よいドライブ感と開放的な旋律が印象的なナンバーだが、足でリズムを取りながら聴いていると、〈まだ誰も見たことのない 俺たちのサーカスへ〉というラインが響き、思わずハッとさせられた。「俺たちのサーカス」というフレーズはおそらく、まだ体験したことない出来事や未来の可能性のメタファー。まだまだ先が見えない状態が続いているが、冷笑や諦念に陥ることなく、どんどん進んでいこうーーそんな思いがステージからストレートに伝わってきた。


 ライブ中盤では、ピアノの弾き語りを数曲披露。そのうちの1曲は未発表のバラード(仮タイトルは「泣いてたまるか」)。シックなコード構成、憂いを帯びたメロディ、ダンディズムを感じさせる歌詞からは、斉藤のソングライティングのさらなる深みを感じ取ることができた。


 さらにライブ後半では「明日大好きなロックンロールバンドがこの街にやってくるんだ」をはじめとするアッパーチューンを連発。ステージと客席の距離をしっかりと縮めてみせた。体を揺らし、手を上げ、ハンドクラップを鳴らすオーディエンスもとても楽しそうだった。


 そして、もっとも心に残ったのは、やはり「歌うたいのバラッド」。YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」での一発撮りパフォーマンスも話題を集めた、問答無用の名曲だ。この日の演奏は特に繊細で、ギターの弦の揺れ、メロディの細部までがしっかりと伝わってきた。曲を書いて歌うという行為、大切な人に“愛している”という言葉を手渡すこと。シンガーソングライターとしての本質を描いたこの曲は、この日も豊かな感動を生み出していた。


 ほかにも自作のエレキギター(名前は“ズッコ2”。命名は吉井和哉だそう)で1曲歌ったり、斉藤が収集している“私物”を写真で紹介したりと見どころは満載。「ツアーの初日は地元から。懐かしいな」(斉藤は栃木出身なので、もちろん嘘)というリラックスしたMCを含めて、彼自身の人となりが感じられたのも印象的だった(そのほかの演出はネタバレになるので書きませんが、筆者の後ろのお客さんが「ホントに猫好きだよね」と言ってたことだけは記しておきます)。


 『斉藤和義 弾き語りツアー「十二月〜2022』は全26公演。12月21日には、2004年の『弾き語り 十二月 in 武道館 〜青春ブルース完結編〜』以来、18年ぶりとなる日本武道館での単独弾き語り公演も行われる。前述した通り、来年はデビュー30周年。キャリアを重ねるごとに奥深さを増す斉藤の弾き語りをぜひ、ライブ会場で味わってほしいと思う。その際、過去の弾き語りコンサートのライブ盤を聴いて予習するのもおすすめだ。(森朋之)


    ニュース設定