【漫画】クラスの美少女が悪玉プロレスラーだったら……SNS漫画に気づかされる“嫌われる勇気”

1

2022年11月23日 08:11  リアルサウンド

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

リアルサウンド

漫画『クラスの美少女が悪玉プロレスラーだった話』より

 スポーツに打ち込むヒロイン/ヒーローに主人公が魅了される青春漫画は多いが、Twitter上で公開されたオリジナル作品『クラスの美少女が悪玉プロレスラーだった話』は、一味違う。タイトルの通り、ヒロインは覆面レスラーであり、しかもヒール(悪玉)だ。にもかかわらず、王道感のある展開に胸を熱くさせられる良作に仕上がっている。


(参考:【漫画】『クラスの美少女が悪玉プロレスラーだった話』を読む


 男子高校生・伊吹はクラスメイトからパシリにされているが、“嫌われる”ことに対するトラウマから、断ることができずにいた。そんなある日、偶然クラスメイトの少女・霧江が覆面レスラーであることを知る。もともとプロレスファンだった伊吹は、彼女の試合に足を運ぶようになり、ヒールとしてブーイングを受けながら果敢に戦う霧江の姿を見て、徐々に変化していく――。


 作者の牧彰久さん(@aki_maki)は、漫画家のアシスタントをしつつ、出版社の担当者とタッグを組んで、連載を目標に制作を進めている気鋭の作家だ。新しい切り口の青春漫画である本作が誕生した背景など聞いた。


■プロレス熱が生んだ作品


――“覆面ヒールレスラーとの出会い”という切り口が秀逸で、王道でありながらも新しさを感じるストーリーでした。


牧:本作は、僕がプロレスを見るようになって1年くらい経った時に描きました。「プロレスっておもしろい!」という熱量があふれていた時期だったので、「なんとかプロレスを題材に漫画を描けないか?」と思っていました。最初は“クラスの女の子が実はプロレスオタクの変な子”というキャラクターをもとにしたラブコメを考えていたのですが、どうも話が動かず……。ただ、“悪役レスラー”という要素を入れることで、なんとか話しがまとまった感じです。


――ベビーフェイスではなく、“ヒールに憧れる”という設定にした理由を聞かせください。


牧:「ヒールに憧れる」っていうのは、ちょっと異質・異端のようなイメージがありますが、「そこで一つキャラが立っているな」と思ったので採用しました。


――牧さんが考えるヒールレスラーの魅力は何ですか?


牧:「エンターテイナーとして嫌われ役・憎まれ役を担っている」というプロフェッショナルな部分に魅力を感じています。ベビーフェイスが喝采を浴びる中、ブーイングを浴びてでも、その道を貫く姿勢はとてもカッコイイです。


■メインテーマとサブテーマ


――霧江がムーンサルトしているシーン、伊吹がドロップキックを見せるシーンなど、迫力のある描写でしたね。


牧:絵を描くときはなんでも「実物を見ろ」「想像で描くな」とよく言われますが、プロレスラーの方々は本当に“画になる動き”をしてくれます。なのでサンプルには困りませんでした。それが上手く表現できていたのなら良かったです。


――伊吹からドロップキックを受けた時、蹴られていない2人の男子学生も一緒に吹き飛ぶように見えて、とてもプロレスを感じました。


牧:確かにそう見えますね。意図はしていませんでした(笑)。「プロレス面白いよ!」って伝えられれば良かったのですが、あまりプロレスというものに突っ込んだ話ではないので、どのくらい伝えられたのか不安です。それこそ、プロレスを感じてもらえる描写も、技の部分くらいしかないので。あとは「会場の熱量とかもっといろいろ込められたら良かったな」という反省点もあります。


――また、「人目を気にしない」「好きなもの一つでもあれば人は救われる」といったメッセージの詰まった内容でした。


牧:「誰に何を言われようが、どう思われようが関係ない!自分の思うように進め!」がメインテーマで、「共通の趣味でつながるっていいよね!」というサブテーマもありました。


――今後の抱負を聞かせてください。


牧:連載を目指して頑張っています。もっといい漫画が描けるように頑張ります! 引き続きよろしくお願いします!


(望月悠木)


このニュースに関するつぶやき

  • つまり・・・・全員がダンプ松本だったら・・・何その天国(+・`ω・´)キリッ
    • イイネ!20
    • コメント 1件

つぶやき一覧へ(1件)

オススメゲーム

ニュース設定