圧政下のミャンマーの声を匿名監督が伝える映画『ミャンマー・ダイアリーズ』が8月公開

1

2023年06月12日 17:10  CINRA.NET

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

CINRA.NET

写真
Text by CINRA編集部

映画『ミャンマー・ダイアリーズ』が8月5日からポレポレ東中野ほか全国で順次公開。ポスタービジュアルと予告編が到着した。

『第72回ベルリン国際映画祭』ドキュメンタリー賞、ブロンズ観客賞、アムネスティ国際映画賞を受賞した同作の舞台は東南アジア・ミャンマー。民主化に向けて変革が続いていたが、2021年2月1日に軍が再び国の支配に乗り出し、反発した民衆による大規模な抗議デモが全国各地で勃発した。

インターネットが定期的に遮断され、軍に都合が悪い情報を発信するメディアやSNS投稿が処罰の対象となるなど国内外に情勢を伝えることが困難な中、若手ミャンマー人作家たちは自らの匿名性を維持しながら「ミャンマー・フィルム・コレクティブ」を結成。『ミャンマー・ダイアリーズ』では、10人の映画監督による短編映画とSNSに投稿された一般市民の記録映像をシームレスにつなぎ、ドキュメンタリーとフィクションを行き来しながら圧政下のミャンマーにおける市民の声を伝える。

予告編は軍への抗議を示す「3本指」とデモの場面からスタート。逃げ惑う人々の姿や、銃声、叫び声などからミャンマーの日常を映し出す。

マスクとヘルメット姿の人物のシルエットを背景にしたポスタービジュアルには、「どうか私たちの声が届きますように」というコピーと共に「SAVE MYANMAR(ミャンマーを救え)」「STOP KILLING OUR PEOPLE(私たちを殺すな)」「RESPECT OUR VOTE(我々の選挙権を尊重せよ)」「RELEASE OUR LEADERS(私たちのリーダーを解放せよ)」「WE WANT DEMOCRACY(私たちは民主主義を望んでいる)」といった市民の声が記されている。

配給元のE.x.Nは興行収入から映画館への配分と配給・宣伝経費を差し引いた配給収益の全額を支援金として、ミャンマー避難民の生活支援活動を行なう団体・施設に寄付する。
    ニュース設定