山形県南陽市のふるさと納税返礼品「米沢牛のとろけるカレー」とは?

0

2023年06月24日 12:31  マイナビニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

画像提供:マイナビニュース
南陽市(なんようし)は、山形県南部の置賜盆地に位置し、北に丘陵、南に沃野が広がり、気候にも恵まれたまちです。米や野菜、果物などの栽培に適した地域で、ふるさと納税にも多数返礼品が登録されています。



今回紹介する「米沢牛のとろけるカレー」は、日本屈指のブランド牛「米沢牛」と山形県産の野菜を使用したレトルトカレー。一体どんな返礼品なのでしょうか。



本稿では、マイナビふるさと納税担当者が、気になった返礼品を紹介していきます。



今回は、「米沢牛のとろけるカレー」の特徴や事業者の商品に対するこだわり、返礼品になった経緯などについて詳しく調べてみました!

○山形県南陽市の返礼品「【スパイスキッチン成ス】米沢牛のとろけるカレー(200g×3個セット)」について


・返礼品名:【スパイスキッチン成ス】米沢牛のとろけるカレー(200g×3個セット)

・提供事業者:スパイスキッチン成ス

・山形県南陽市三間通107-3

・内容量:1個(200g)×3個セット

・寄附金額:8000円


「【スパイスキッチン成ス】米沢牛のとろけるカレー(200g×3個セット)」のふるさと納税の寄附金額は8000円。南陽市に拠点を置く「スパイスキッチン成ス」の、山形県産食材にこだわったレトルトカレーです。



米沢牛を使用した贅沢なカレー「米沢牛のとろけるカレー」。米沢牛は、南陽市を含む山形県置賜地方で肥育された黒毛和牛が一定の基準を満たした場合に呼称され、厳しい定義をクリアしたものだけに証明書が付けられる日本屈指のブランド牛です。その上質な米沢牛を丁寧に処理し、何度もアク抜きするなど、肉の臭みを取りつつ旨みを引き出しているとのこと。



さらに、10種類以上のスパイスを使い、たっぷりの山形県産野菜をじっくりと炒めてトロトロにし、2日間煮込んだ本格的なカレーです。


○「米沢牛のとろけるカレー」がふるさと納税の返礼品になった経緯


「スパイスキッチン成ス」店主の那須さんがこだわり抜いて完成させた地産地消の「米沢牛のとろけるカレー」は、地元民以外にも人気を集めています。



那須さんは2019年、山形県にUターン移住。「都会ではできない、山形でしかできない生活をしよう! 」と思ったことが始まりです。

自らが生産した野菜と置賜・山形の魅力を活かせる飲食店は何かと考えた時、「米沢牛・山形産米はえぬき・地元産野菜・水」といった山形の食材を使える料理として、カレーにたどり着いたそうです。



米沢牛と野菜の旨みを引き立てることを重視した「甘みを感じてから辛み・スパイシーさを感じて毛穴が開く、クセになるカレー」を目指し、独学で試行錯誤をくり返したとのこと。

さらに10種類以上のスパイス配合と分量のバランスを考え試作を重ねた結果、「米沢牛のとろけるカレー」が完成。



その後、「全国の皆様に気軽に味わっていただきたい」という想いもあり、レトルトカレーを開発。



「米沢牛のとろけるカレー」は、南陽市が自信を持ってオススメできる自慢の返礼品の一つとしてふるさと納税で提供されるようになりました。

○生産者の想い


〜置賜の食材を生かした調理と、米沢牛へのこだわり〜

米沢牛は山形県置賜地域で生産されるブランド牛です。置賜地域は山形県南部に位置する盆地で、猛暑の夏と極寒の冬が特徴の土地です。そんな厳しくも豊かな自然の中で、麦やトウモロコシなどを独自に配合した飼料で育てられたのが米沢牛です。そのため、赤身と脂身のバランスが丁度良く、上質な牛肉が産出されます。地元の「米沢牛」や「はえぬき」、秘伝豆、紅大豆、地元産の野菜、水など、すべてが一級品です。その素晴らしい食材でカレーを作りたいという想いが強かったことが、結果的に地産地消につながりました。おいしさの最大の秘密は素材が良いことですが、その素材の持ち味を最大限に活かすために、スパイスにもこだわり、舌がバカになるくらい味見をして試行錯誤をくり返し「口に入れた時、甘く感じて徐々に辛みや旨みを感じてスパイスで毛穴が開く」理想形のカレーにたどり着くことができました。どうぞ「米沢牛のとろけるカレー」をご賞味ください。また当地にお越しの際には、ぜひ店舗にもお立ち寄りくださいますよう、お待ちしております。


今回は南陽市の「米沢牛のとろけるカレー」を紹介しました。スパイス以外は山形県産食材を使用しており、店主のこだわりが感じられる逸品。とろけるような米沢牛とトロトロに炒めた野菜を煮込んだカレーは、一度食べるとやみつきになりそうです。気になる方は一度チェックしてみて下さい。(マイナビふるさと納税担当者)

    ランキングトレンド

    前日のランキングへ

    ニュース設定