<1年生の行きしぶり>【後編】「行かなくてもいいよ」が逆効果になりそうなときに。諦める心の持ち方

2

2023年06月25日 21:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ
前回からの続き。投稿者さんの娘さんは小1。最近学校への行きしぶりをしていて、それが投稿者さんの悩みの種なのだそうです。今のところは投稿者さんが学校に連れて行くことにしているものの、下の子もいるので大変なときもあるようですね。「『行きたくないなら行かなくていい」と言ってあげて」というアドバイスを得た投稿者さんは、「本当に『学校に行かなくていいよ』に指導していいものか」と悩んでいます。
ママたちからは、実際にわが子が行きしぶりをしていたときのリアルなエピソードが語られました。そして「今は一緒について行ってあげたほうがいい」というアドバイスも……。そのときの状況によっても"正解"は違ってくるでしょう。今回の判断も、娘さんの性格や状況を考えてのことなのでしょうね。

「行かなくていいよ」は、子どもによってはずっと休んじゃうかも……


『なんとなくだけど、「行かなくていいよ」と言ったらそのまま行かなくなるような気がする。ある程度自分で考えられる年齢であれば、「どうするか」を考えるきっかけになりそうだけど……まだ小1でしょ?』
『投稿者さんの場合は、「行かなくていいよ」って休ませたらダメなやつだと思う。少なくとも今回のケースに限っては、我を通したときの達成感とか安堵とか、学ばせないほうがいいかも』
もし「学校に行きたくないなら行かなくていいよ」とアドバイスをしたら、そのまま学校に行かなくなるかも……と危惧する声も寄せられました。そもそも「行かなくてもいいよ」という言葉は、優しい反面で甘えになりかねない危険性も秘めています。ましてや娘さんはまだ小1。現時点で「学校に行きたくないから休みたい」という気持ちを満たしてしまうのは危険だと判断されたのでしょう。
『ここで「行かなくていいよ」にすると、本当に学校に行きづらくなる気がする。逆に学校に行けた日は、ちょっと大げさに褒めて気分を上げてあげたらどうかな?』
「学校に行かなくていいよ」と声をかけるのではではなく、学校に行けた日には「行けたね! えらい!」とやや大袈裟に褒めてあげるというアイディアも。これならば娘さんも「がんばって学校に行ってみよう」という勇気が出るかもしれませんね。

イライラしないために、「諦める心」を持ってみて


投稿者さん自身に対してもアドバイスが寄せられたようです。
『うちの学校では低学年のあいだは毎日親と来てる子も結構いるよ。「送っていくのが当たり前」という考え方になれば、イライラや怒るのも減って投稿者さんが楽になるかも。1人で行ってもらうのを諦める。諦めると楽になるよ』
『1人で行くのを諦めてみたらどうかな? 私の知り合いの子で、やっぱり同じように「行きたくない」って言いだした子がいたの。でもぐずるのは朝だけなんだよね。大変だとは思うけど。頑張って学校に連れて行ってあげて』
どうしてもイライラしてしまうと話してくれた投稿者さん。ひょっとしたらその根底には、「学校は1人で行くべき」という考えがあるのでは? と推測されました。「送っていくのが当たり前」という意識をあえて持つことで、投稿者さんの気持ちが少しでも軽くなるといいですね。

優しいママと一緒にいたいんだね



悩める投稿者さんに対して、温かい言葉もかけられたようですよ。
『投稿者さん優しいね。きっとママが優しくて家の居心地がいいから、なんとなく学校行きたくないんだね。私なら、休ませたとしても子どもに構わず、家事、育児、仕事を淡々とこなす。「家にいても何も楽しくないよ、お母さんは忙しいから構ってあげられないよ」アピールをするかな。下の子の育児も大変だけど、がんばってね!』
『今はママと一緒にいたいのが強いのかな。優しくて素敵なママなんだね。それにお子さんに真剣に向き合ってる。娘さんの行きしぶりが解決しますように』
学校で特に問題がないのに「行きたくない」と感じるということは、娘さんのなかで「もっとママと一緒にいたい」という気持ちが大きいのかもしれません。「きっと投稿者さんが優しいママだから、娘さんも家にいたいと思うんだろうね」と優しい言葉がかけられました。娘さんのことで真剣に悩んでいるところからも、わが子を大切に考えている姿勢が見えてくるのではないでしょうか。だからこそママたちも温かいエールを送ったのでしょう。ママたちの言葉通り、娘さんの行きしぶり問題が解決するといいですね。

わが子が行きしぶりを始め、毎朝学校まで付き添うというのはなかなか大変なものでしょう。とはいえ「行きたくないなら行かなくていいよ」と伝えて、本当に行かなくなったら……親として責任を感じてしまいますよね。娘さんはまだ小1、しかも学校生活に大きな問題はありません。とりあえず今のところは毎朝ついて行ってあげることで、娘さんが安心できるかもしれません。投稿者さんの優しい気持ちが娘さんに伝わって、行きしぶりが少しずつなくなるといいですね。

文・motte 編集・みやび イラスト・Ponko

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • 甘くしてると子供は付け上がるから、休んじゃったら遊ぶ暇ないくらい家事やらせな、生きる力もつくし、家より学校の方が楽くらいに思わせりゃいい。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(2件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定