自宅での地震対策TOP3、「非常用品の備え」「防災マップ確認」あと1つは?

1

2023年06月29日 10:01  マイナビニュース

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

画像提供:マイナビニュース
日本トレンドリサーチは、テレネットと共同で行った「地震対策」に関するアンケートの結果を6月23日に発表した。調査は6月12日〜15日の期間、男女1000人を対象にインターネットにて実施したもの。


自宅で地震対策をしていると回答した人(39.8%)に、具体的な内容を尋ねたところ、最も多かったのが「家具類の転倒・落下防止」(74.4%)だった。次いで「非常用品の備え」(67.8%)、「地域の防災マップ確認」(45.7%)と続いた。各対策を行う理由については、「前回の地震で家具が倒れたから」「避難は重要」といったコメントが寄せられた。

次に、大地震が起きたときに一番不安なことは何かを質問すると、「家族の安否」(45.4%)が最も多く、次いで「電気ガス水道などインフラの停止」(17.7%)、「建物の倒壊」(13.4%)と続いた。そのほか、「ペットの安否」との回答も多くあがった。



それぞれに不安な理由を尋ねると、「何よりも家族が大切」「インフラが止まってしまうと回復までに時間がかかる」「今住んでいるところは木造ですぐ倒壊しそう」との意見がみられた。(畑山瑞穂)

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定