生田緑地のアストロテラスで昼の天体観測

0

2023年07月01日 07:01  オズモール

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

オズモール

写真
◆【プラネタリウム】星を観られるアストロテラスも!「かわさき宙(そら)と緑の科学館」で世界最高水準のプラネタリウムを体験

生田緑地の中心に位置し、川崎の自然や天文、科学に関する展示や体験学習ができる「かわさき宙と緑の科学館」。最新鋭の「MEGASTAR−3 FUSION」を備えたプラネタリウムがあり、世界最高水準の星空投影が体感できる。毎月変わるオリジナルのプログラムを、その時々に観察できる天文現象の紹介とともに解説してくれるので、宇宙をより身近に感じられる。夜間に行う天体観察会「星を見る夕べ」など、イベントにも注目。



季節や時期によって異なる天体現象にちなんだプログラムを月替わりで投影
かわさき宙と緑の科学館のために新規開発された「MEGASTAR−3 FUSION」。世界で唯一の特別仕様機で、肉眼では見えない星までも描き出し、美しい星空を体感できる。
月替わりで異なるプログラムは館員による生解説付き。一般向けから子供向けプログラムまで、その時期の天文現象に沿った内容は、宇宙への好奇心を一層かき立ててくれる。



アストロテラス
「アストロテラス」の天体望遠鏡で、昼間でも明るい恒星や惑星の様子を実際に観察できる
「アストロテラス」では、天体望遠鏡を使って平日は太陽の黒点やプロミネンス(紅炎)、日曜日は月に2回程度昼間に観察できる明るい恒星や惑星などの様子を観察可能。雲のない晴れた日にはぜひトライしてみて。
また、毎月2回、土曜日の夜には天体観察会「星を見る夕べ」も実施。
天体望遠鏡や双眼鏡を使って、月や惑星など、実際の星空を自分の目で観察できるのも楽しい。天文や自然に関するワークショップなども行われ、子どもから大人までさまざまな楽しみ方ができるのも嬉しい。



季節の『星めぐり』星座ラテ(店内:528円/持ち帰り:518円)
オリジナルグッズをチェックしたり、カフェメニューでひと息ついたり、プラネタリウムの後も楽しく過ごせる
プラネタリウムのお土産には、かわさき宙と緑の科学館の愛称「サイエンスプリン」にちなんだ愛らしいマスコットキャラクター「かわさきぷりん」のオリジナルグッズもおすすめ。
ミュージアムショップではその他にも、宇宙食や星座アクセサリー、図鑑などが人気。併設の「Cafe星めぐり」では「季節の『星めぐり』星座ラテ」(店内:528円/持ち帰り:518円)などオリジナルメニューが味わえる。
生田緑地の自然の中で、星や宇宙はもちろん、川崎の自然や科学にも親しんでみては。


    ランキングトレンド

    前日のランキングへ

    ニュース設定