私が料理下手なので毎日旦那さんが料理をします!でも疲れているのに申し訳ない。役割分担のヒケツとは

4

2023年07月12日 12:41  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ

家庭内で、食事の準備は主に誰が担当していますか? なかには旦那さんがキッチンに立ってご飯を作る場合もありますね。ママスタコミュニティのあるママの場合も、旦那さんが料理担当のようです。
『毎日旦那がご飯を作っています。仕事から帰ってきて疲れているのに申し訳ない。けれど料理が趣味で上手なんです。私は下手だし作るのが嫌いだから任せちゃう。食器洗い、洗濯、掃除はするけれど、料理だけは一切やらない。同じ人はいますか?』
仕事から帰宅した後で毎日ご飯を作ってくれる旦那さん。料理が趣味で腕もよく、楽しんで作っているようですね。旦那さんが毎日料理をしてくれるとママの負担もずいぶん減りますよね。他の家庭でも、料理担当が旦那さんのケースもあるようです。

家事の分担で旦那さんが料理担当!


『私より旦那の方が料理上手。食にこだわりがあって丁寧だから料理は全て夫。掃除洗濯は私がするよ。夫婦仲はかなりよいと思う。役割分担で得意な方がやればよいと思っている』
旦那さんが料理をする家庭では、それぞれが得意な家事をすればよいとの考えがあるようです。納得していれば楽しんで家事ができますし、精神的な負担も減るのでしょう。家事の分担でイライラすることもなく、夫婦仲もよくなるようですね。
『毎日は羨ましい! 私のところは週末の昼夜だけかな』
旦那さんが毎日料理をするのは時間的に難しい場合もあるので、仕事が休みの日に担当してくれる家庭もあります。もしかしたら、旦那さんは週末の料理を楽しみにしているのかもしれませんね。

他の人には言わない方がよいかも……

『リアルでは言わない方がよいよ、嫌がる人もいると思う。おたくの旦那はナゼご飯を作らないの? と言われているみたいで。うちはうち、よそはよそ。一緒にしないでほしい』
旦那さんが毎日ご飯を作ってくれると話すと、相手によっては自慢をしていると思われることもあるでしょう。また、「あなたの旦那さんは料理をしないなんてかわいそう」というようにも解釈できてしまうため、他の人からよく思われないかもしれません。ママ友に話す場合には、相手の性格なども考えた方が無難といえそうですね。

夫婦で助け合えるのは素敵なこと


『良い旦那さん! でも作るだけなら楽しいからよいんじゃないかなぁ。投稿者さんが片付けや買い物をしているなら、そっちも大変だと思う。助け合っていてよいと思うな』
旦那さんが料理を担当しているのなら、食事の片付けや材料の買い物は投稿者さんが担っているのでしょう。毎日の生活はひとつひとつの家事の連続で成り立っていると考えると、助け合える関係は素敵ですよね。それぞれの得意なことを分担しているわけですから、それが理想の形なのかもしれません。

旦那さんへの気遣いがあるからこそ

『旦那が料理をしている最中は、不快にさせないようにゴロゴロしたりスマホをいじったりしないように気をつけています』
いくら料理が好きと言っても、目の前でママが寝転んでいたりスマホをいじっていたりしたら、旦那さんもあまりよい気分ではないでしょう。旦那さんが気持ちよく料理ができるように、投稿者さんなりの気遣いもあるそうです。このような思いやりがあるからこそ旦那さんも料理をしたくなるでしょうし、美味しいご飯を食べてほしいという気持ちが強くなるのでしょう。相手の気持ちを考えることも、夫婦にとって必要になってきそうですね。

文・こもも 編集・塚田萌 イラスト・マメ美

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • 料理を楽しめないのだから仕方がない。しかし、とても楽しい料理を嫌いというのは、もったいない。まあ、プラモとかが嫌いな人間てのもいるからなあ。
    • イイネ!2
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(3件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定