ローソン「アウトラップは絶対にミスをしないように」牧野「ピットストップのタイミングが勝敗を分けた」【SF第6戦決勝会見】

0

2023年07月16日 18:30  AUTOSPORT web

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

AUTOSPORT web

2023スーパーフォーミュラ第6戦富士 リアム・ローソン、牧野任祐、宮田莉朋
 7月16日に富士スピードウェイで開催された2023年全日本スーパーフォーミュラ選手権第6戦。決勝後の会見で今季3勝目を飾ったリアム・ローソン(TEAM MUGEN)、2位の牧野任祐(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)、3位の宮田莉朋(VANTELIN TEAM TOM’S)、そしてTEAM MUGENの田中洋克監督がレースを振り返った。

■リアム・ローソン(TEAM MUGEN)
決勝 優勝

「本当に素晴らしいレースだったね。僕たちはもっと気温が高くなるだろうと思ってクルマを作ってきたのだけど、今日は雲も低いし、湿度も高い。そして気温も低いユニークなコンディションだった。その中で今朝のフリー走行からクルマを調整して、この状況に合うようにしてくれたTEAM MUGEN、そしてホンダに感謝したい」

「今日のレースはピットストップが勝負のキーになったね。改めてみんなに感謝したい。チームの素晴らしいピットストップのおかげで勝利を掴むことができたからね」

「(宮田と1ポイント差、初タイトルに向けて何が必要か問われ)そうだね、これからの3戦は非常に重要なラウンドになる。次はモビリティリゾートもてぎでのレースだけど、僕にとってはもてぎでの初レースとなる。だから準備が必要だね。チームとともにオンボード映像を見て研究したり、できる限りの事前準備をしておきたい。そしてできるだけ多くのピントを獲得して、チャンピオンを狙える状況を鈴鹿まで繋げていきたいと思う。そして最終2レースが行われる鈴鹿は、すでにレースもしたことがあるからね。そこで、勝負を決めたいと思う」

「(アウトラップの状況について問われ)僕がピットに入る前に、ミニマムで入った他のドライバーがアウトラップの1コーナーでタイヤをロックさせているとチームから情報をもらっていたから、そこは僕も注意して行ったね。コールドタイヤでのアウトラップは非常に厳しいし難しい。でも難しいとはわかっていたから、絶対にミスをしないように、そして必ず(牧野を)アンダーカットするんだという気持ちで行ったんだ。そして、かなり慎重にアタックした結果(アンダーカットが)、うまくいったんだ」

「(6戦中3勝という結果を想像していたかと問われ)ぜんぜん想像していなかったよ。ただシーズン前から非常に強いチームから参戦とはわかっていたから、自分のベストを尽くせばタイトルを争えるとはすぐにわかった。残り3戦もあるし、宮田選手は非常に強い。彼に負けずにベストを尽くしたいね。簡単なことではないとしても」

■田中洋克監督(TEAM MUGEN)

「リアムの方は持ち込みからいい感じのバランスで、週末を通して速いペースを保てたと思います。ある程度の速さがあればリアムはタイヤのマネジメントも上手ですし、予選さえある程度前に出れば、こちらのペースで走ることができるので勝てるのではないかという思いはありました」

「当然、ピットでのメカニックの作業、エンジニアのピットインの判断と、今日は本当にハマっていいレースができ、優勝することができました。(前戦)のSUGOでは少し狙いすぎて優勝できなかったのですけども、うまくその辺は修正して富士を戦えたかなと思います」

「(ピットストップの判断について問われ)もともと(ピットに入るなら)ミニマムだと考えていましたので、前後の状況や(宮田)莉朋選手などの動きを見ながら、どうしようかと話してはいたのですけど、結局あのタイミングで入って(その後も)いいペースで走ることができたのは非常に良かったと思います」

「(野尻智紀の戦いについて問われ)持ち込みから走り始めて、あまり良くないなというコメントがあり、修正しいい方向に向かいつつも、『もっともっと』となった際になかなかいい方向にセットが合わず。苦労したことは事実です。当然、リアムのセットも試してみたのですけど、ドライバーの好みも違いますから、なかなかフィットしないというところがありました」

「(野尻が)これまではずっと速さを保っていたというのはあるのですけども、こういうことがあってもおかしくはないです。まだ今季導入のSF23、タイヤとエアロパッケージのところでもまだわからない部分があるので、もう少し(理解には)時間が必要かなとは少し思っています」

「(タイトルを獲得するためにリアムが乗り越えるべき課題を問われ)課題……ですか。細かいところを上げればキリはありませんが、予選で上位入るというところはまだ課題かなと思っています。今回は予選も2番手となりましたし、レースでスタートを決めればある程度自分のペースで走ることができます。予選でのポジションは……課題という課題ではないですが、必須かなとは思います」

■牧野任祐(DOCOMO TEAM DANDELION RACING)
決勝 2位

「悔しいレースになりました。ピットストップのタイミングが、結果を分けたポイントだと思います。ですが、それ以前にリアム選手のペースが速かったので、僕たちのペースで少し足りない部分があったという現実もあるかなと思います」

「ただ、今週はネガティブなことだけではなく、ポジティブなことも多かったと思います。ポールポジションもそうですし、レースは負けましたけど、ここまでレースができたので、チームにとっても、僕自身にとってもワンステップ進めたと思います。これをまた次の糧にして頑張りたいと思います」

「(ミニマムでピットインすることが多い牧野が、今回はトップ3の中では最後にピットイン。宮田、ローソンの動きに呼応してあのタイミングになったのかと問われ)そうですね。僕たちのストラテジーもセオリーどおりといえばセオリーどおりです。リアム選手やTEAM MUGENの立場になった際に、間違いなく宮田選手を見て動くと思いました。宮田選手が入った翌周にリアム選手が入るだろうとは想像してはいました。そのタイミング(宮田の翌周)でのピットストップも考えていたのですけど……。そこが分かれ道になったのかと思います」

「僕が一番最初に入ることも視野にはありましたけど、結果的にステイアウトしてリアム選手の翌周にオーバーカットしに行きました。ただ、僕がOTS(オーバーテイクシステム)を押したプッシュラップよりも、リアム選手のアウトラップの方が速かった、ということです」

「(悔しかったところを問われ)ガチンコ勝負で負けたと思いますし、戦略もそうです。総合力の面でも(ローソン&TEAM MUGENが)一歩先を行っていた。レースとしては本当に完敗だと思います。たらればはなんでも言えますが、もっとできることはあったのではないかとも思いますし……悔しいレースになったと思います」

■宮田莉朋(VANTELIN TEAM TOM’S)
決勝 3位

「終始苦しいレースでした。ホンダ勢と争う機会がいつも以上に多かったので、彼らがどこで強く、僕ら(トヨタ勢)のどこが足りないのかが明確にわかったレースだったので、そこはすごく収穫があったと思います」

「この富士で決勝で追い上げるということはこれまでできていなかったので、そういった面ではすごくポジティブです。また、トヨタ勢の中でも予選・決勝とトップで終えたので、ポジティブです」

「(ローソンと1ポイント差、初タイトルに向けて何が必要か)シリーズランキングトップを維持していることが意外で、抜かれたと思っていました。なので『もてぎで離され、鈴鹿で頑張るんだ』と思っていたのですけど、富士を終えて1点差で前にいることは素直に驚いています」

「というのも、もてぎは僕が一番苦手としているコースで、去年も苦しいレースでした。ですが、もてぎでもベストを尽くすだけだと思っています。鈴鹿は第3戦で優勝したサーキットでもありますが、2戦あるので。土曜日(第8戦)がいいから日曜日(第9戦)がいいとは限らないのが2レース制の醍醐味ですので、本当に一戦一戦ベストを尽くして、変に気負わずに頑張りたいと思います」

「(ピットアウト後、佐藤蓮の背後でしばらく走行していた状況について問われ)佐藤選手を追い抜く2〜3周くらい前までは僕のほうがペースよくて、ただ後ろにつくとダウンフォースが抜ける感じというか(乱気流の)影響があり抜くのに手間がかかりました。クルマ(セットアップ)的に優れていても“お馬さん”が走ってくれないと追い抜くのは難しいので、そこは逆に頭の中でどこでOTSを使えば抜けるかなと思ったのがこのレースでした」

「そういう意味でいえば自分のOTSの使い方は作戦どおりでした。あれが失敗していたら、僕はここ(3位)にいないです」

    ランキングスポーツ

    前日のランキングへ

    ニュース設定