「高校生・美容アンケート2023」 発表!8割が日焼け対策中&月の美容費は1,753円に

0

2023年07月21日 00:11  スタディサプリ進路

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

スタディサプリ進路

写真

やっほー!去年のサンダル焼けの跡が残っているスタサプ編集部です。

わかっていたけど今年の夏も超あーっついねー。灼熱…!

今回はみんなの日焼け対策などを知るべく「高校生・美容アンケート2023」を実施したよ!

夏の美容といえば大人は紫外線対策が代表的だけど、みんなはどんなアクションをしているのか、チェックしてみて。

スタサプ編集部の高校生時代の美容対策は…


スタサプ編集部(編集長) MIKA

出典:スタディサプリ進路

高校時代は美容対策してなかったです!

日焼け止めもしなければ、日傘&パックとか考えもしなかったし、そもそもメイク自体してなかったです。

全体的に無頓着で、寝起きに突然気になって前髪を切っては失敗したり(毎回スタイリストさんに「前髪カットだけでも美容院来ていいから、自分で切らずにきてね」って悲しそうな表情で言われてましたw)、眉毛整えては抜きすぎて失敗していたくらい。

食生活も、放課後におやつ2個買いして完食したり、謎に夜中に肉まん3個食べたり…。

そんな感じだったので、今回の調査結果で知った現役高校生のみんなの美意識の高さ(しかもヘルシー!)にめちゃ驚きました。

この意識の違い、時代のせいだと思いたいです(願望)。
スタサプ編集部 SEN


出典:スタディサプリ進路
日焼け止めのSPFとか+++とかPAとかの意味がよくわからないまま大人になってしまったスタサプ編集部SENです。

高校時代に使っていた日焼け止めはたしか資生堂のアネッサ(ANESSA)。

CMに使われていたBONNIE PINKさんの『A Perfect Sky』っていう曲が大ヒットしたのもあって、体育の前に歌いながら日焼け止めを塗ったりしてた。笑

最近はお肌のトーンアップをしてくれたり、塗り心地がジェルっぽくてさらさらだったり、スプレータイプもあって進化がすごいよねえ。

カバンの中身取材でも日焼け止めは女子のカバンにけっこうな確率で入っているので、今回の調査も楽しみ!
●アンケートに答えてくれたのは…

アンケートに協力してくれたのは、日本全国の高校生エディター&「スタサプ進路公式LINE」の友だちに登録してくれている高校生のみんな。協力ありがとう!

ちなみに高校生エディターLINEへの登録リンクは記事最後に案内あるよ〜。

【調査概要】
回答者属性:高校生
有効回答数:593人(男子148人、女子425人、回答しない20人)
調査期間:2023年5月25日(木)〜5月28日(日)

日焼け対策ってしてる?

高校生の美容意識をはかるべく、日焼け対策をしているか?と聞くと、80.9%が「している」と回答。


出典:スタディサプリ進路

男女別にみても、女子の9割、男子の5割が何かしらの対策を実施中。

非常に高い割合で美容・健康の入り口ともいえる“日焼け”を気にしていることがわかったよ。

具体的な対策は「日焼け止めを塗る」が圧倒的

高校生の大多数が何かしらの対策をしているみたいだけど、どんなことをやっているの?

「日焼け対策をしている人」を対象に具体的な方法を聞いてみたよ。


出典:スタディサプリ進路

最も多いのは「日焼け止めを塗る」で約8割、以下「日陰を歩く」「日傘をさす」が続く結果に。

男女別で見ると、男子は「帽子をかぶる」、女子は「日陰を歩く」「日傘をさす」がそれぞれ上位となりました。

美容目的でやっていることは?

日焼け対策をしっかりするなど、美容意識が高そうな令和の高校生。

「美容目的でやっていること」はあるかを尋ねてみると、約8割が何かしらの対策を実施中!


出典:スタディサプリ進路

やっていることで多かったのは「運動」「睡眠」でそれぞれ約4割。

一方「何もしていない」は約2割だったよ。

運動派は「部活に全力で取り組む」が主流

「運動をしている」という人で多かったのは「部活に全力で取り組む」というコメント。

体が引き締まるし強くなれるから一石二鳥!という人が多かったよ。

また電車を使わず歩く、自転車を全力で漕ぐなど「通学もかねて運動」派や家で筋トレ派もちらほらおりました。


\「運動に気を付けている人」のREAL VOICE/

◆ウォーキング
「歩ける距離だったら1駅でも2駅でも多めに歩くようにしてる!」(な/高3女子/愛知県)
「毎日1万歩は歩く」(たかし/高1男子/愛知県)
「体重管理のために週に3日は筋トレしたり、やる気がない日は散歩をする」(Smile/高2女子/鹿児島県)

◆ランニング
「食事の際はできるだけ野菜から食べる、たくさん噛むようにしている。サボってしまうことも多いが、やる気がある日はランニングをしている」(よず/高2女子/滋賀県)
「彼氏ができたからかわいい洋服を着たいので、公園で3kmくらい走ってる!」(こんろ/高2女子/東京都)
「体力作りのために筋トレとランニングは毎日欠かさずしている」(なっつ/高2男子/兵庫県)
「毎日3km走ってる。体力つけたいから」(よっぴっぴ/高2男子/沖縄県)
「部活で筋トレもしてるし、走り込んでるから、腹筋が割れてる。ウエストのくびれも自然とできた」(ピカニャー /高3女子/福島県)

◆筋トレ
「程よい筋肉をつけたいから自重筋トレを毎日やってる!!」(うっちゃん/高3女子/茨城県)
「短時間で済むように加圧トレーニングをしている。受験生で時間がないので体育を全力で取り組む。(つきの/高3女子/茨城県)
「ジャニーズの腹筋にあこがれて半年かけて腹筋割りました!筋トレと縄跳びをして体重も8キロおちました!」(にこ/高3女子/三重県)
「運動をするとよく眠れるしスタイルも良くなるので腹筋と背筋と腕立て伏せをやっています」(まる/高3女子/東京都)
「部活でフィジカルを鍛えたいので筋トレしている」(たこやき/高3男子/鹿児島県)
「太りやすい体質だからたまに筋トレをする」(りゅう/高3男子/神奈川県)
「筋トレをすると心も体も磨きがかかる」(ハイウェイ/高3男子/神奈川県)

睡眠派は「日付が変わる前に寝る」を重視

睡眠に気を付けている高校生で多かったのは「夜更かしをするとニキビができやすくなる、クマが出る、顔色が悪くなるなど肌の調子が…」というコメント。

日付が変わる前に就寝、1日8時間寝るなどマイルールを作っている人も多いみたい。

「きちんと睡眠をとると授業中眠くならない」など、勉強面のメリットを感じている人もいたよ!


\「睡眠に気を付けている人」のREAL VOICE/

◆早寝早起き
「最近、早く寝て早く起きるようになった。学校で眠くならないようにするため」(あーち/高3女子/岩手県)
「早く眠ることで朝スッキリ起きられて、気持ち的にも身体的にも気持ちが良いから。肌も綺麗に保てると思う」(マカロン/高3女子/東京都)
「夜更かしをするとニキビができやすくなるので、早く寝ること。肌にあった化粧品を使うこと」(ゆて/高3男子/千葉県)

◆寝る時間を決める
「23:00には眠れる体制に入っている」(しろくまん/高3男子/大阪府)
「睡眠は次の日の体調に関係してくるから、日付変わる前までには寝るようにしている」(K./高2女子/東京都)
「肌の調子を整えるために決まった時間に寝る。自分の肌にあった化粧水を使う」(蓮花/高3女子/岡山県)
「10時前に寝ると肌がきれいになると聞いて、いつも10時には寝るようにしている」(アザラシ/高3女子/北海道)

◆睡眠時間を確保する
「食事制限はリバウンドしやすいので、運動と十分な睡眠で基礎代謝を高めて、脂肪を燃えやすくしている」(ほなみん/高2女子/神奈川県)
「1日8時間前後の睡眠を心がけている」(おペンペン/高2男子/埼玉県)
「いっぱい寝たほうが顔色が良くなるから毎日7時間以上は寝てる」(ぴよ/高3女子/愛知県)
「目のクマを予防するために睡眠をしっかり取る」(サイトカイン/高2女子/北海道)

食事派は「野菜・水分・タンパク質」に注目

食事に気を付けている高校生の頻出キーワードは「野菜・水分・タンパク質」あたり。

朝起きたら白湯を飲む、野菜から食べる、タンパク質を意識的に取るなど工夫をしている様子が見て取れたよ。

ほかにも「20時以降はできるだけ食べない」など、食事の時間にこだわっている人もいるみたい。


\「食事に気を付けている人」のREAL VOICE/

◆野菜をとる
「食事の際はできるだけ野菜から食べる、たくさん噛むようにしている。サボってしまうことも多いが、やる気がある日はランニングをしている」(よず/高2女子/滋賀県)
「ご飯の食べる順番!野菜、汁物、おかず&白米の順番に食べる!あと20時以降は炭水化物をできるだけ食べない!」(キャニオン/高3女子/大阪府)
「口内炎を作らないように野菜を食べて早く寝てる」(まろこた/高3女子/栃木県)

◆水分をとる
「朝起きたらトマトジュースを飲む。パックなどを毎晩する」(うれれ/高3男子/東京都)
「肌にいいと友達から聞いて基本水しか飲んでないです」(まちゃ/高3男子/奈良県)

◆タンパク質をとる
「部活の関係もあるけど、食事は低脂質高タンパクを心がけてカロリー計算して食べている」(ひがし/高2男子/広島県)
「体を引き締めるための筋トレをしている。夜11時までには寝るようにしている。タンパク質を多く含んだものを食べるようにしている」(さくら/高3女子/千葉県)
「ムキムキな体をゲットしたいからプロテイン」(かわのたけのこ/高2男子/北海道)
「健康的になれるようにタンパク質の多いヨーグルトとかサラダチキンを食べるようにしてる!腸活のために食べる菌っていうサプリも飲んでる!」(jina/高3女子/福岡県)

◆甘いものの摂取量をコントロールする
「顔から太るタイプなので、食べすぎたら一気に太った感じになる。頬に肉がついたり、ニキビができないように、脂質と糖分の摂りすぎに気を付けてる」(なーぴ/高3女子/京都府)
「朝は必ずフルーツを食べる!腸内環境良くなるから。アーモンドミルクを毎日飲む!気軽にナッツ類を摂取できるから」(sara/高2女子/東京都)
「好きなダイエッターさんの動画を見て、おやつを食べたい時に、低カロリーで栄養が取れるものを選んだり、ダイエット向けのレシピを作って食べるようにしています」(おもち/高3女子/三重県)

美容アイテム派は「インフルエンサーのおすすめ」をチェック

美容アイテムをフル活用している令和のJKDK。

トーンアップ効果のある日焼け止めを使ったり、化粧水などのスキンケアに注力したり、ビタミン剤を飲んでいるという声も。

REAL VOICEで多かったのは「インフルエンサーのおすすめを買う」というもの。

自分が好きな人がおすすめしていると、買ってみようかな〜って思うよね。


\「美容アイテムに気を付けている人」のREAL VOICE/

◆化粧水やクリームを塗る
「インフルエンサーがおすすめしていた韓国の化粧水などを使用しています」(こた/高3女子/神奈川県)
「ニキビができやすいので、ニキビ専用の化粧水と洗顔、肌にやさしいファンデーションを使うようにしています」(チーズパン/高3女子/石川県)
「化粧水塗ってる」(ごん/高3男子/東京都)
「ニベアのボディークリームで保湿をして、マッサージをしている。むくみがとれるから」(ほるんるん/高2女子/神奈川県)

◆パックをする
「週に一回パックをしたり、お風呂上がりの保湿を心がけている」(ひよこ/高2女子/神奈川県)
「野球をしていて日焼けが気になるので美白パックをしたりしている」(りお/高3女子/奈良県)

◆日焼け止めを塗る
「日焼け止めはたくさん塗る!最近はトーンアップ&ニキビの赤みを薄くしてくれるタイプのを使ってる!学校でも大丈夫なのがうれしい」(ローストビーフ丼/高3女子/東京都)
「なるべくお風呂上がりは全身と顔にスキンケアをして、外に出る前は帽子を被るか全体的に日焼け止めを塗ってる」(いちごたると/高2女子/石川県)

◆サプリやビタミン剤を飲む
「肌荒れ防止のためにビタミン剤を飲んだり、ビタミンCが多く含まれている化粧水を使っている」(らら/高2女子/静岡県)
「肌を黒くしたくないから日焼け止めを塗っている。肌をきれいにするためにマルチビタミンのサプリを飲んでいる」(のん/高3男子/愛知県)

メンタルケア派は「自己分析」をしっかり

約1割と少数派ではあるけれど、体だけでなくメンタルケアも大事な美容ケアの一つ。

「自分はこういうタイプだからこんな対策をしている」といったように、自己分析をしたうえで自分に合った対策を模索している様子が見て取れたよ。


\「メンタルケアに気を付けている人」のREAL VOICE/

◆自分を知る
「自分のMBTIを知ることで、自分の強みや弱さに気づけるから人との接し方も変わってメンタルケアになってます!」(なっp/高3女子/東京都)
「夜更かしをしないように、早めに課題を終わらせたり、テキパキと動くようにしている。自分に対して嫌になると学校や普段の生活にも影響しちゃうから、ポジティブな言葉を言うようにしている」(まいら/高2女子/三重県)

◆笑う・テンションを上げる
「たくさん笑うとクマが減ると気づいたから顔がやつれてる時はお笑いとかアイドルを見てたくさん笑うようにしてる!」(きぐちゃん/高3女子/茨城県)
「自分のメンタルが肌に直結する体質なので、テンションが下がった…と思ったら、好きな曲を聴いたりしてテンションを維持している!」(ゆみ/高2女子/兵庫県)
「いろんなことに挑戦してメンタル強くしてる」(やまと/高3男子/奈良県)
「心が元気な時のほうが体の調子がいい気がするので、たくさん笑うことを心がけている」(みみ/高2女子/神奈川県)

◆ストレス発散をする
「定期的に好きなことをしてストレスを発散する」(ななし/高2女子/愛知県)
「ストレスをできる限りためないようにする」(kota/高3男子/埼玉県)
「推しの動画を見まくる!!」(はっちょ/高3女子/東京都)

何もしていない派は「めんどくさくて…」「やり方がわからない」

一方、約2割の「何もしていない」派閥のみんな。

REAL VOICEでも「やろうとは思っているんだけど…」というニュアンスのコメントもあれば、「何もやってません!(きっぱり)」派も。

時間がかかる、やり方がわからない、めんどくさくて続かないなど、それぞれの理由が寄せられました。


\「何もしていない人」のREAL VOICE/

◆やり方がわからない・面倒
「しようと思うけど、あまり実行に移せない!」(ゆ/高3女子/兵庫県)
「やってみたいけど何をやればいいのかわからない…」(ゆち/高3女子/大阪府)
「時間がかかるから面倒くさくて何もできてない…」(マリー/高3女子/京都府)
「何をしても続かなくてできていない」(あるく/高2女子/北海道)
「ライザップのCMを見ながら羨んでる」(こごま/高3女子/東京都)

◆気にしていない
「特になにもしていない」(しげちゃん/高3男子/大阪府)
「ほんとに何もしてない」(ああ/高3男子/徳島県)
「毎日3食食べているが、特に美容とかは気にしていない」(まろん/高3女子/愛知県)
「朝の洗顔すらやっていない」(ゴッコ/高3男子/東京都)

美容にかける費用は?

高校生が1カ月に美容にかける金額を聞くと、平均金額は「1753円」という結果に。

これは、以前調査したお小遣いの平均月額「4950円」の約35%を占めているんです!

高校生にとって美容は非常に関心が高く、お金を使うべきところ、使いたいところと思っている、といえるかも。

美容情報は何を参考にしてる?

美容・健康に関してどこから情報収集をしているのかもリサーチ!


出典:スタディサプリ進路

結果1位「YouTube」、2位「Instagram」、3位「TikTok」と上位3位はSNSが占める結果に。

みんながオンラインで情報を得ている一方、「友達からの情報」が2割と健闘。

リアル情報は身近な人からの口コミが多いのかも…!

YouTubeの使い方は「動画で知識ややり方を習得」

YouTubeで多かったのは「動画を見て知識ややり方を習得する」というもの。

筋トレ系YouTuberの動画を見ながら一緒にトレーニングしたり、美容系YouTuberがやっているメイクテクを参考にしたり。

動きを真似しやすい動画ならではの魅力があるのかも。


\「YouTubeから情報収集をしている人」のREAL VOICE/

◆動画と一緒に筋トレ
「筋トレ系のYouTuberで筋トレメニュー見てます」(けんけんご/高3男子/兵庫県)
「筋トレを一緒にやるチャンネルを見てやっている!」(あきら/高2女子/沖縄県)
「顔痩せや全身運動などのトレーニングのやり方を紹介している動画を見ている」(ふ/高3女子/北海道)
「筋トレやストレッチなど、一人では正しいやり方がわからなかったり、継続的にできなかったりするものを、筋トレ系YouTuberの動画を見ながらやっている」(ほなみん/高2女子/神奈川県)

◆美容系のハウツーを勉強
「洗顔のおすすめのやりかたとかニキビケアの方法」(まーにゃ/高1女子/愛媛県)
「YouTubeで初心者向けメイクの方法や、着こなし、ダイエットの動画を見ている。雑誌も以前は読んでいたが、私とほぼ同じ体重になったモデルが「ありえないレベルで太っている」扱いを受けてるのを見て読めなくなった」(まやの/高3女子/広島県)
「美容系YouTuberのななこちゃんの動画をみる。TikTokで流れてきた美容情報をみる。Lipsのクチコミを参考にする」(サンディ/高3女子/愛知県)
「美容系YouTuber・TikTokerをフォローして美容全般を知るようにしている。ファッション系の雑誌(大学生中心に読まれている)を買うと、コラムで美容について紹介しているので読むようにしている。ファッションも美容もモデルも知れるので一石三鳥!!」(なっp/高3女子/東京都)
「YouTubeで気になったことは全部検索して、お風呂に入る前に髪型やメイクを試してみたりしている」(ひまり/高2女子/兵庫県)
「美容系YouTuberをフォローして、ニキビができた時の初期対応法など見てる。コスプレTikTokerをフォローして、コスプレ後の肌ケア法を学んでる」(ピカニャー /高3女子/福島県)

◆ライフスタイル・ルーティン動画を見る
「美容系YouTuberの日常ルーティンを見ている」(みー/高3女子/福岡県)
「YouTubeで好きなダイエッターさんの動画を見て、ストレッチや筋トレ、食事やポジティブなメンタルの保ち方などを勉強しています」(おもち/高3女子/三重県)

Instagram・TikTokの使い方は「気になるアイテムをチェック」

一方のInstagramやTikTokは「気になるアイテムをチェック」する人が多数。

自分が持っているグッズの使い方や、化粧水・コスメなどこれから購入を検討しているものを紹介している投稿を見て、参考にしているとのこと。

好きなインフルエンサーが推してたらつい買いたくなっちゃうよね。


\「Instagram・TikTokから情報収集している人」のREAL VOICE/

◆気になるアイテムやおすすめグッズをチェック
「自分のものがなくなりそうになったときのために、オススメ商品を見ている」(tori/高3女子/東京都)
「インスタやTwitterで調べていることが多いからか、おすすめに常に出てくるのでそれをブックマークして気になるものをみかえしている」(しろくまん/高3男子/大阪府)
「美容系インスタグラマーの投稿を見て、自分に合いそうなスキンケア用品、コスメを探している」(なっつ/高3女子/福島県)
「コスメやスキンケア用品を選ぶときは、Instagramや口コミサイトを何件も何件も比較して時間をかけて選ぶ。雑誌は毎月買ってはいないが、自分にとって特に参考になりそうな号は購入していつでも見返せるようにしている」(なーぴ/高3女子/京都府)
「あこがれのかわいいインフルエンサーの方がTikTokやインスタで教えてくれる商品を買っています!」(すし/高3女子/大阪府)
「TikTokでダイエットにいい食品って調べて、その紹介動画を見てます!」(みさ/高2女子/兵庫県)
「肌など自分の気になる部分をTikTokで調べている。多くの同じ年代の人が利用しているので、効果があったものなどわかりやすい」(マカロン/高3女子/東京都)

◆美容系インフルエンサーやタグをフォロー
「TwitterやInstagramの美容系のタグをフォローして、よく見ています」(あおい/高3女子/大阪府)
「韓国アイドルの肌ケアのやり方を見ている」(咲梨/高2女子/神奈川県)
「美容系TikTokerの動画をみて髪のケアオイルや化粧品を参考に買っている」(るな/高3女子/山形県)

友達からの「リアルな口コミ」も重要な情報源

オフラインの情報源は「友達から」得ている高校生のみんな。

REAL VOICEでも「美容好きの友達のおすすめを聞く」という声が寄せられたよ。

リアルな口コミ情報、分母は少なくても参考にしたくなるよね。

「おすすめを教えあう」という声もあり、美容がトークテーマの一つとなっている高校生の日常生活も垣間見える結果になったよ。


\「友達から情報収集をしている人」のREAL VOICE/

◆美容好きの友達がいる
「美容好きの友達が教えてくれることをできることだけ実践している」(はる/高2女子/埼玉県)
「友達が使っているものや、やっていることを教えてもらっている」(まうに/高2女子/神奈川県)
「友達とおすすめのアイテムなどを教え合っている」(りぐ/高3女子/新潟県)
「美容に詳しい友達や姉から聞く良いものを買っている!」(ぴーちゃん/高2女子/北海道)
「友達から無印良品の化粧水を誕生日にもらってそれから毎日つけてる」(まつ/高3男子/埼玉県)
\高校生・美容調査2023まとめ/

筋トレで体型ケア、腸活&睡眠で体内ケアetc…
からだづくりが主流!ヘルシー志向な現役高校生の美容ルーティン

from スタサプ編集部(編集長) MIKA


出典:スタディサプリ進路

現役高校生の美容意識の高さが垣間見れた今回のアンケート結果。

では実際に、そんな高校生たちは日々の生活の中で美容のために何を意識してるのだろう?と深掘りすると、コメントから今どきJKDKのヘルシー志向がうかがえたよ。

体型には筋トレ、気になる肌や髪質は腸活&睡眠でケアと「からだづくり」に重きを置いてるよう。


「程よい筋肉をつけたいから自重筋トレを毎日やってる!」(高3女子・茨城県)

「食事制限はリバウンドしやすいので、運動と十分な睡眠で基礎代謝を高めて、脂肪を燃えやすくしている」(高2女子・神奈川県)


「肌荒れを防ぐために睡眠時間を十分にとっている」(高2男子・神奈川県)

「美容というよりかは健康のためですが、なにか食べ物を買う時には必ず原材料を確認しています。人工甘味料などを摂取したくないので」(高3男子・新潟県)


「朝に酵素ジュースを飲んでから朝ごはんをたべる。急に血糖値が上がるのを避けたいから」(高2女子・大阪府)

「腸内環境の改善が美容に良いと聞いたので、食物繊維やヨーグルトは頻繁に食べてます!」(高1男子・神奈川県)


印象的だったのは、見た目はもちろん、内側からのケアを特に重視している様子。

何か問題が起きてから対処するのでなく、今のいい状態をキープする&より好きな自分になるために、内側からヘルシーでいることを心がける。

日々のルーティンで地道に取り組む彼らの美容意識(もはや健康意識!?)に驚かされます。

みんなは美容対策、どのくらいやってる?

以上、「高校生・美容アンケート2023」でした!

調査結果、どうだった?

みんなもアンケート結果で気になることがあったらLINEフォロワーアンケートなどで教えてね!


スタサプ編集部『高校生エディター』大募集!

この記事の調査に協力してくれたのは日本全国にいる高校生エディターのみんな。

スタサプのWebサイト&進学マガジンの記事づくりにアンケートや取材を通して参加してくれてます(その数なんと…1000人以上!)。

登録は、以下のLINEを友だち追加するだけ!

編集部からみんなにアンケート等を送ってるので、気が向いたら参加してみてね(忙しいときはスルーしてOKだよ)。

友だち追加
出典:スタディサプリ進路


スタサプ進路『公式LINE』も友だち大募集!
スタサプ進路公式LINEでは進路&勉強に役立つ情報を毎週配信してるよー。

まだフォロワーじゃないよ!という人はよかったら友だち登録してみてね!


友だち追加
出典:スタディサプリ進路

動画・画像が表示されない場合はこちら

    前日のランキングへ

    ニュース設定