<育児方針の問題?>【後編】「子どもに厳しいね」とママ友に言われたけれど。私がイジられてるだけ?

1

2023年08月06日 21:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ
前回からの続き。投稿者さんのご家庭では育児に関して、決めている方針があるのだそう。それは「自分でできることは、子ども自身にやらせる」というものです。スニーカーや上履きはもちろん、絵の具セットや習字セットも自分で洗うように指導しています。ときには投稿者さんがやり直しをして、二度手間になってしまうこともあるものの、それでも「自分のことを自分でやることが大切」と考えているようですね。ところがママ友から「厳しい!」と言われてしまい、投稿者さんはそれが不満なのだそう……。

子どものころは、私も自分でやってたよ


『自分の子どものころを思い出したら、それを普通にやってたからとくに厳しいとは思わないなぁ』
『私自身が子どものころから全部自分でやってた。びっくりするほどのことかな? って思う』
『厳しいかな? 私も小学生のときには全部やってたよ。洗濯も洗うところから畳むところまで全部やってた。お皿洗いもよくやってた』
子ども時代に、身の回りのことはほとんど自分でやっていた! と話してくれたママたち。投稿者さんの方針と同じようなご両親のもとで育ったのでしょうね。自分で身の周りのことをしていたママたちからしたら、投稿者さんの言動はとくに厳しいとは思われなかったようです。しかし……?

「厳しい!」ってイジられるのが嫌なんです

『私の方針に対して、ママ友たちがネタにしてイジってくるようになったんですよね。「うわ〜、厳し〜い(笑)」みたいなのが嫌なんです。怒るほどのことでもないのかもしれないけど、ウザいんですよね……。「子ども大事にしてます!」っていうのが溢れだしてる人たちだから、私みたいなのはイジりやすいのかな』
周りのママ友からは「厳しい!」とイジられてしまうのだそう……。投稿者さんとしてはそんなママ友たちの反応にイライラしてしまう様子です。怒るほどでもないことだからこそ強く言い返すこともできず、さらにモヤモヤが募ってしまうのでしょうか。

投稿者さん、気にする必要ないよ


ママ友にイジられることを気にしている投稿者さん。しかしママたちからは「気にしなくていいよ」と寄り添う声がかけられました。
『家庭によって違うんだから気にしなくていいよ。いろんな人いるんだからスルースキルを磨いた方がいいよ』
『うちも子どもにやらせてる。でもわざわざ「厳しいねぇー」とか言われるのは嫌だね。関わらないようにはできないの?』
言うまでもないことですが、育児の方針は家庭によってそれぞれですよね。自分の信念がしっかりとしているならば、ほかの家庭の人から何を言われても気にしなくていい……と考えられたようですね。もしどうしても気になるのであれば、不愉快なイジりをするママ友たちとは距離を置いてしまったほうが楽かもしれません。

それとなく流しておけばいいんじゃない?

『自分と違う意見って、主張されたらカチンとする人がいるんだよ。相手にとって痛いところを突かれているような気になるのかも。投稿者さんが納得できないように、相手もモヤモヤする気持ちを解消したくてイジるのかも? 「私はどっちでも良いと思うんだけど、旦那の方針なんだよねー」と言っておけば?』
『イジってくる相手にバカ正直に答える必要なんてないよ。「なんでもやってあげてえらいねー! すごいねー!」って言っておけばいいよ』
関係性によっては、疎遠にするのも難しい相手もいるでしょう。そんなときにはあまり主張せず、話を流してしまうという手も。「旦那の方針なんだよね」「みんなはやってあげて偉いなあ、尊敬する!」などと言えば、相手のママ友たちもそれ以上は突っ込んでこないのではないでしょうか。

どんな方針でも"正解"じゃないかな


『なにを優先するかだよね。投稿者さんみたいに生活のことを優先的に教えたい人もいれば、そんな負担をかけるよりその時間で勉強のひとつもしてほしい人もいる。どっちがいいとか悪いとかではないような気がするよね』
『"そのくらいのこと"だから子どもにやらせる家庭と、"そのくらいのこと"だから親がやっちゃう家庭の違いかな。各ご家庭の方針で』
「子どもの自主性を伸ばす」という意見と、「大変なことは親がやってあげる」という意見。一見すると真逆のように見えますが、どちらの根底にも「子どものことを大切に思っている」という気持ちがあるのは同じでしょう。それならばどちらか一方だけが正解……ということではありませんよね。ママ友と方針が違ったら「この人とは価値観が違うんだな」と、違いを楽しんでみるのもいいかもしれません。

ママ友から育児の方針をイジられて、イライラしてしまった投稿者さん。ひょっとしたらややバカにされているような気がして、頭に来てしまったのかもしれませんね。もし今後イジられたくないのであれば、話を流す、ママ友たちとは関係を疎遠にする……などの方法をとってみるのがいいのではないでしょうか。

文・motte 編集・みやび イラスト・マメ美

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • してあげちゃうのは甘やかし、いずれ独りでも生きていける子に育てるのが親の責任だよ
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定