アイラインは不要!40・50代の垢抜けアイメイク術

1

2023年08月19日 12:10  つやプラ

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

つやプラ

40代・50代の女性のための美容・健康法を発信する、美容マガジン「つやプラ」

目を大きく見せるためにアイラインをしっかり描き過ぎたり、きれいなラインが引けなかったりしたことはありませんか?

そこで提案したいのが、あえてアイラインを描かずに仕上げるアイメイクです。

コスメコンシェルジュの筆者が、アイライン無しで仕上げる「垢抜けアイメイク術」をご紹介します。

■アイライン無しでやわらかい抜け感を

加齢によって変化しやすい目元をカバーするために、しっかり太めにアイラインを描いたり、アイシャドウを濃く塗ったりすると、古臭い印象になりやすくなります。

そこで、40・50代におすすめなのが「アイライン無し」で、やわらかくて今っぽい印象に仕上げるメイク術です。

しっかりとアイラインで目のキワを囲むよりも、目が大きく見えやすく、より垢抜けた印象を叶えることができます。

■40・50代の垢抜けアイメイク術

今回は「アイライン無し」で、アイシャドウマスカラを使います。

アイシャドウの塗り方

使用アイテム

アイシャドウは、くすみがちな40~50代の目元に血色感を与えてくれる、ピンクがメインカラーのパレットを選びました。大人になるとピンク色をさける方も多いようですが、落ち着いたトーンのピンクだとすんなりなじみます

アイシャドウは、くすみが気になる目元を整えて、血色感を与えてくれるピンクがメインカラーのパレットを選びました。

ピンクでも落ち着いたトーンを選ぶと、大人の肌にも馴染みやすくなりますね。

(1)パレットの一番明るい色(A)をアイホールと下まぶたに塗ります。

広範囲にふわっと塗る時は、大きめのアイシャドウブラシがおすすめです。手元になければ指を使って塗りましょう。

(2)メインカラーのピンク(C)を、二重幅より広めに塗り、さらに下まぶたの目尻側にも重ねます。

チップで塗ると発色が濃くなるため、こちらもアイシャドウブラシを使うのがおすすめです。

(3)チップで、上まぶたの目のキワにソフトブラウン(B)を塗ります。

ラインをしっかり引くというよりも、ふわっと重ねるように目のキワにブラウンを塗ります。まぶたに自然なメリハリがつくので、抜け感がありつつも、印象的な目元になりますね。

マスカラの塗り方

使用アイテム

マスカラは、ダマにならずセパレートしやすいロングタイプを

マスカラは、ダマになりにくいロングタイプをセレクトしました。

カラーはブラックほど強くないけれど、目を伏せた時にまつ毛の存在感がぐっと増す、バイオレットカラーを使っています。

マスカラはブラックやダークブラウンだと強い印象になりやすいので、カラーマスカラがおすすめです。カラーマスカラに抵抗を感じる方でも、このような暗めのニュアンスカラーなら自然に仕上げることができます。

(1)まつ毛の根本にブラシを数秒間押しあててから、毛先へサッと滑らせながらマスカラをたっぷりと塗ります。

アイラインを引かないかわりに、根元からしっかりマスカラを塗り、目力を自然にアップさせましょう。

(2)年齢とともに下がりやすいまぶたをカバーするため、マスカラを扇状に塗ります。きれいにまつ毛をセパレートすることで、目を大きく見せるだけでなく、まぶたに奥行きを出すことができます。

忘れがちな目頭や目尻のまつ毛は、塗り残しのないよう丁寧に塗りましょう。瞳にかかるまつ毛の影がなくなり、明るい目元が叶います。

アイライン無しでメイクを仕上げると、目のフレームを強調しない“今っぽい”目元になります。マスカラはブラックやダークブラウンだと強く見えるので、カラーマスカラを使うのがおすすめです

アイライン無しでメイクを仕上げると、目のフレームを強調しない“今っぽい”目元になります。

メイクの雰囲気を変えたい日や、時間がない時にもぜひ試してみてくださいね!

(美容ライター/コスメコンシェルジュ/ナチュラルビューティスタイリスト 稲毛 登志子)

動画・画像が表示されない場合はこちら

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定