ハンズで売れた「防災食品」ベスト5発表 -パン缶、 7年保存水などがランクインする中、圧倒的1位は……?

2

2023年08月24日 18:41  マイナビニュース

  • 限定公開( 2 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

画像提供:マイナビニュース
今年も「防災の日」が近づいてきました。例年この時期に防災対策を見直す、という方も多いのではないでしょうか。最近は各社から多数の防災関連グッズが販売され、選択肢が増えた分、どれを選べば良いかわからないという声もあるかと思います。



そこで今回は、暮らしのアイテムを幅広く取り扱うハンズにおける、「防災食品」売れ筋ランキングを紹介します。これから新しく備える方はもちろん、備蓄商品を見直したい方もぜひ参考にしてみてください。


■防災食は「1人最低3日分」の備蓄を



防災食品を用意する量は最低でも3日分、できれば1週間分の備えが推奨されています。飲料水、主食となるお米やパンのほか、缶詰やレトルト食品など、1日の必要量を割り出し、家族の人数分を備えておきましょう。


自宅での避難生活を想定して、最低でも3日分、できれば1週間分の備蓄が必要といわれています。



(農林水産省 HPより引用)


保存がきく商品で備えておく方法のほか、日常的に食べている商品を多めにストックし、食事分を補充するという「ローリングストック」方式もおすすめです。食べたことのない商品の場合、災害時に初めて口にし「好みに合わない…」という可能性もありますが、ローリングストックの場合はそういった心配もなくなります。

■「防災食品」ハンズの売れ筋 ベスト5



それでは早速、ハンズの売れ筋商品を紹介していきます。今回のランキングは、2022年8月〜2023年8月の期間にハンズ全店で販売した防災食品の、販売個数上位5となっています。


<5位>ボローニャ「備蓄deボローニャシリーズ」(572円 / 1缶)


売れ筋ランキング第5位はボローニャの「備蓄deボローニャシリーズ」(572円 / 1缶) 。缶切り不要のプルトップ缶の中にはブリオッシュパン2個が入っており、温め不要でそのまま食べられます。商品名に「備蓄」とあるように備蓄用に長期保存が可能で、賞味期限は5年6カ月。プレーン、ライム麦オレンジ、メープルの3種がラインナップ。

<4位>イザメシ「7年保存水シリーズ」(162円 / 500ml、324円 / 2L)


売れ筋ランキング第4位は、イザメシの「7年保存水シリーズ」(162円 / 500ml、324円 / 2L)。非加熱、無菌状態でボトリングしたことで7年という長期保存が可能になった、純天然のアルカリイオン水。持ち運びしやすい500mlサイズと、備蓄に適した2Lサイズの2種類が販売されています。

<3位> 永谷園「フリーズドライシリーズ」(562円 / 1袋)

続いて売れ筋ランキング第3位は、永谷園が販売する「フリーズドライシリーズ」(562円 / 1袋)。本商品の特長はなんと言っても、すぐに食べられるということ。お湯なら3分、水でも5分でできあがるのだとか! 白米、ピラフ味、梅しそ味、わかめ味、カレー味の計5種類のラインナップです。

<2位>尾西食品「携帯おにぎりシリーズ」(259円 / 1袋)


売れ筋ランキング第2位は、尾西食品の「携帯おにぎりシリーズ」(259円 / 1袋) です。袋の中に水分を入れ、中身を振り混ぜることでおにぎりが出来上がるというユニークな商品。おにぎりの形で出来上がるので、調理器具や食器は不要という点も非常時には助かります。

<1位>尾西食品「アルファ米シリーズ」(324円〜/ 1袋)


売れ筋ランキング堂々の第1位は、2位と同じく尾西食品が販売する「アルファ米シリーズ」(324円〜/ 1袋) 。年間売り上げ個数は3万8,000個で、2位の2万個から大差の首位だそう。



炊きたてご飯を急速乾燥したアルファ米を使用しており、水分を入れて待つだけでふっくらとしたおいしいご飯ができあがります。袋内にはスプーンが付属されており、調理器具なしで食べられます。



白米のほか、たけのこご飯、えびピラフなど12種も取り揃うほか、おかゆシリーズとして3種(白がゆ、梅がゆ。塩こんぶがゆ)、エスニックシリーズとして2種(ナシゴレン、ビリヤニ)という、ラインナップの豊富さも魅力です。

<番外編>イザメシ「プレミアムシリーズ」


ランキング外ですがバイヤーおすすめ商品として紹介されたのは、イザメシが販売する「プレミアムシリーズ」。素材本来の味を活かすためにだしや調味料で味を整えたこだわりのおかず、というだけあって、バイヤーの方も「味がおいしい!」と絶賛していました。



写真の「梅と生姜のサバ味噌煮」のほか、「濃厚トマトのスープリゾット」「トロトロねぎの塩麹チキン」などラインナップもかなり魅力的。パッケージもおしゃれで、日常的に選びたくなる商品です。


防災食品として長期保存ができるだけではなく、おいしさや食事を楽しめるバリエーションが備わっていて、日常の食事にも取り入れたくなる商品ばかりですよね。



「ハンズの防災」は8月19日より、全国のハンズ各店で順次展開となります。ご飯系商品以外に長期保存できるスイーツ商品も揃っているそうなので、まずは店頭に立ち寄り、気になるものをいくつか試してみるのもいいかもしれません。(MN ワーク&ライフ編集部)

    ランキングトレンド

    前日のランキングへ

    ニュース設定