「これはおかずじゃない」と言う旦那。コロッケもおでんもおかずでしょ!?食事を粗末にする人への反撃

6

2023年08月29日 19:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ

家族のために食事の用意をしているママ。献立を考えて調理をしてと、時間や手間もかかっていますよね。それなのに、旦那さんから心ないことを言われてしまうことがあるそうです。ママスタコミュニティのあるママから、こんな投稿がありました。
『食事の準備をしても、旦那から「おかずにならない」と言われてしまいます。おかずとして出しているので、何が不満なのかわかりません。友達の旦那さんはそんなことは言わないらしいので、困っています。言われたことがある人はいますか?』
せっかくおかずを作っても「これは、おかずではない」と旦那さんに言われてしまうママ。なんだかガッカリしてしまいますね。それに「おかずではない」だけなので、何に不満を感じているのかもよくわからないそうです。人によっては「おかず」の考え方が違うようで、同じような経験があるママもいるようですよ。

ママたちは何を作ったら「おかずではない」と言われた?


『うちは、おでんはおかずにならないと言われる』
『わたしはコロッケでそう言われた』
『長芋の梅しそ豚バラ巻きを「おかずにならない」と言われたよ。ビールのつまみとして美味しい美味しいと食べていたのに、しめに白米を食べるときにはおかずがないと言われた』
ママたちの意見で多かったのは、「おでん」です。大根や卵、こんにゃくなど具材は多いですが、白飯に合わせるおかずとは違うと旦那さんたちに認識されているようですね。おでんは、それだけでお腹を満たすものなのかもしれません。またシチューやコロッケもおかずにならないと思われているとのこと。他にもお酒のつまみになってしまうと、ご飯のおかずではないと思われてしまうこともあるようです。

旦那さんに「おかずにならない」と言われたらどうする?


納得できないから旦那さんに言い返す

『おかずにならないなら、自分で作ったら? でおしまいでよいじゃん。人様に作ってもらって文句を言うのはおかしい』
手間や時間をかけて作ったおかずを否定するならば、ママたちも黙ってはいられません。旦那さんに「だったら自分で作って」と言い返すママもいます。自分で作れば納得できる「おかず」をテーブルに並べられますから旦那さんにとっても都合がよいですし、ママが文句を言われることもありませんね。

何もなかったように聞き流す


『そっかぁ、頑張って食べてねと言って聞き流せばよいと思う。なんで対応する必要があるの? おかずにならないからどうなのか私にはわからない。目の前にあるおかずがおかずにならない、おかずとして認識できないのは旦那さんの個性の問題。それは当人が対処すればよいだけのことだよ』
旦那さんに文句を言われたとしても、真に受けることなく聞き流せば投稿者さんもここまで悩むことはないのでしょう。作る側としては立派なおかずとして考えているわけですから、あとは食べる側の認識の問題になってきそうですね。もしかしたら育った環境も関係するのかもしれませんが、おかずにならないと思うならば、自分でどうにかして! と突き放すのもアリのようです。

テーブルにふりかけや味のりを置いておく

『うちは、旦那の前にふりかけと味のりを置いている』
『必ずご飯のお供を出すようにしたら? 味のり、納豆、塩辛、生卵、明太子など』
旦那さんが食事をする際には、白飯にかけられるようにふりかけや味のりなどの、「かける系」のおかずを用意しておくのもよさそうですね。目の前にそれらがあれば、旦那さんが思う「おかず」がなくてもご飯にかけて食べられるのではないでしょうか。

「おかずにならない」の真意とは

『肉や魚のメインディッシュがほしいとのことなんだろうね』
『何か1つガッツリメインがあって、後はちょこちょこつまめるものというイメージなのでは?』
旦那さんが「おかずがない」と言ったのは、思ったようなおかずではなかったからなのでしょう。たとえば、肉や魚を使ったボリュームのあるものを「おかず」と考えているのではないでしょうか。投稿者さんが豆腐や野菜を使ったものでも「おかず」になると思っていたならば、旦那さんと相違ができてしまいますね。

何が食べたいのか、リクエストをしてもらおう

『食べたいものをリクエストすることもできるのに、「おかずにならない」と言うだけなのは怠惰すぎ』
文句を言うだけでは、どうしたらよいのかわかりませんよね。もし旦那さんが自分で作らないならば、食べたいもののリクエストをもらうのはいかがでしょう。「おかず」と認識できるものを作れば、少なくとも投稿者さんが嫌な思いをすることはありません。リクエストされたものならば「おかず」になるわけですから、ある程度メニューがたまればローテーションさせることもできるでしょう。投稿者さんが気持ちよく調理することを最優先に考えていきたいですね。

文・こもも 編集・塚田萌 イラスト・よし田

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • 己れで作らんかい!! 作って出されたもん黙って食え!! その点うちの旦那は何でも『美味い���ޤ���』って言うてくれるええ旦那やなw食い意地凄いけどw
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(5件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定