痩せられない人必見!40・50代が痩せ体質になる方法

3

2023年08月30日 12:10  つやプラ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

つやプラ

40代・50代の女性のための美容・健康法を発信する、美容マガジン「つやプラ」

頑張ってダイエットをしているのに、体重がなかなか落ちなかったり、体型が変わらなかったり……。ダイエットの結果が出ないことに、悩む方は多いのではないでしょうか。

女性の体型改善専門パーソナルトレーナーの筆者が、ダイエットをしても痩せない理由と、痩せ体質への改善策3つを解説します。

■40・50代は「痩せにくい体質」に変化する時期

40代以降は、徐々に痩せにくい体質に変化していくため「ダイエットの結果が出ない」と感じる人が増えていきます。

体重が減りにくいのはもちろんのこと、体型が引き締まって見えないことに悩む方も多いでしょう。実は体型は、体重はもちろんですが、筋肉量姿勢などの影響を大きく受けています。

とくに、筋肉量が減って脂肪が増えると、見た目にも太って見えやすくなります。脂肪は筋肉と同じ重さであっても20%ほどサイズが大きく、軟らかく、垂れやすい性質があります。そのため、脂肪が増えてしまうと体型が整いにくくなってしまいます。

こういった体の変化を感じたときは「痩せ体質への改善策」を行うことが、ダイエット成功に欠かせないポイントとなります。

■ダイエットに成功する!痩せ体質になる改善策3つ

(1)タンパク質多めの食事を意識する

ダイエット失敗!?痩せにくくなる予兆&改善策3つ

40・50代が痩せ体質になるために、最初に行いたいことは食事の改善です。

特に、タンパク質を中心にバランス良く食べるようにしましょう。タンパク質は、筋肉にとって最も重要な栄養素であり、不足すると筋肉量は落ちていってしまいます。

タンパク質といえば鶏むね肉ささみのイメージが強いですが、皮なし鶏モモ肉大豆製品・魚などからも多く摂ることができます。

できる限り毎食、肉・魚・大豆製品などを取り入れて、十分なタンパク質を摂取していきましょう。

(2)7〜9時間程度の睡眠をとる

ダイエット失敗!?痩せにくくなる予兆&改善策3つ

痩せ体質に変わるために睡眠はとても重要です。しっかりと眠ることで筋肉量を保ち脂肪を燃焼しやすくなります。

睡眠中には、筋肉の合成や脂肪の燃焼を促す「成長ホルモン」が分泌されます。成長ホルモンの分泌によって、痩せやすい体質に変化すると言えるでしょう。

一方で睡眠不足になってしまうと、成長ホルモンが十分に分泌されず、筋肉を分解する「コルチゾール」の分泌が増加します。それによって筋肉量の減少や、痩せにくい体質につながってしまいます。

40・50代に推奨される睡眠時間は、7〜9時間が目安です。できるだけこの睡眠時間を確保できるように努めましょう。

(3)運動習慣をつける

ダイエット失敗!?痩せにくくなる予兆&改善策3つ

筋肉量を増やして姿勢などを改善するには、運動習慣もとても大切です。

タンパク質をしっかり摂る食事や睡眠は重要ですが、これだけでは筋肉量は増えません。筋肉量は、日常生活よりも少し強い刺激を受けることで、増加していきます。

また、筋肉は関節を正しい位置に保つ働きがあります。そのため筋肉量が減少すると、関節が正常な位置からズレやすく、姿勢の悪化によって体型が崩れて、痩せにくい体質につながってしまいます。

筋肉量を増やすのに、最もおすすめなのが筋トレです。ジムに行かなくても、自宅で筋肉量増加は十分に可能です。まずは自宅でできる運動を、週2回を目安にチャレンジしてみましょう。

体質を変えるためには、日々の習慣が何よりも大切です。食事・睡眠・運動をできることから少しずつ始めていきましょう。

(パーソナルトレーナー 藤本 千晶)

動画・画像が表示されない場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • 続かないんだなこれが。
    • イイネ!5
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定