【クイズ】この都道府県はどこ? 『都道府県を形でおぼえる にほんちずワーク』発売

1

2023年09月01日 18:21  マイナビニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

画像提供:マイナビニュース
学研ホールディングスのグループ会社であるGakkenは8月31日、『都道府県を形でおぼえる にほんちずワーク』(学研の頭脳開発プラス)を発売した。価格は1,320円。


同書では、都道府県の形をそれぞれの名物に見立てた「イラスト地図」を展開。"この県は何が描かれているのかな?"などと、親子で楽しみながら取り組める内容となっている。


「イラスト地図」は、リズミカルな名物フレーズ付きで紹介。フレーズを何度も口ずさむことで、自然に都道府県の名前とイメージが頭に入ってくるようになっており、「音読」の練習も出来る。


さらに、イラスト地図に登場した以外の名産品や名所なども「ゆうめいな もの」として紹介している。子どもがビジュアルで理解しやすい物をチョイスしており、それぞれの都道府県のイメージが広がるようになっている。



どのページからも始める事ができる仕様で、絵を見て気になったページや、自分の住んでいる地方など、好きなところから取り組める。



都道府県は地方別に紹介しており、各地方の終わりには確認問題を掲載。まずはイラスト地図を見てどこの都道府県かを確認し、次に都道府県の形(シルエット)でも判別するという構成になっている。


巻末には、繰り返し使える47枚の「都道府県カード」も付いている。かるたや3ヒントクイズなど、何通りもの遊び方が楽しめる。


カバーの裏面には「おおきな白地図」を掲載している。自分や知人の住んでいる場所や、行ったことのある所などを自由に書き込めるようになっている。(フォルサ)

このニュースに関するつぶやき

  • 子供の頃に都道府県の形がピースになった日本地図のパズルが好きで散々やったせいで都道府県の形は今でもそこそこ自信があります��(��)
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ニュース設定