<嫁を使った親孝行>【前編】義母と3人での旅行を断ったら旦那が不機嫌に!みんななら我慢して行く?

1

2023年09月15日 15:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ


旅行はきっと、好きな人と行くから楽しいのですよね。それなのに、もし気の合わない人がいる旅行に誘われたら、みなさんならどうしますか? 「関係なく楽しんでしまえばいいじゃない!」と思えるかもしれませんが、相手が気を遣う必要のある“義母”であったなら……そうもいかないのではないでしょうか。
『義母との旅行を拒否しました。私、酷い嫁なのかな? 旅行の提案は旦那で、「行きたくない」と言ってから旦那は怒って不機嫌です。行くと言わないと機嫌は治らなさそう……。

だって、無理じゃない? 疲れることがわかっていて、なんでそんなことしなきゃならないのか。親孝行なら旦那の妹がいるのだし、お義母さんも娘と行った方が楽しいに決まっているよね?

ちなみに義母は小言が多くて気がきかないし、図々しいです。私とは相性も悪い』
旦那さんは何年もお母さんと出かけておらず、元気なうちにどこかへ連れていきたいと思い、今回の旅行を提案したそうです。しかし相談者さんが拒否したことで、出鼻をくじかれたと思ったのか不機嫌になってしまいました。親孝行をしたいと思うのなら旦那さんが義母を連れていけばいい話だとも思えるのですが、嫌がっている妻を無理にでも連れて行きたい様子です。

みんななら相性の悪い義母と旅行へ行く?



みなさんなら、旦那さんの頼みだからと「相性が悪い」と感じている義母と一緒に旅行へ行きますか?
『一度くらい目をつぶって付き合ってあげたら? 旦那さんが長男ならそういうこともしたいだろうし』
『1、2泊ならうまくやり過ごせない? 旦那さんの気持ちを汲んでそれくらい付き合ってあげてもいいと思う』
ママスタコミュニティでのコメントでは、「1回だけなら」「1〜2泊なら」と「旦那さんの気持ちを汲む」という意見が多かったようでした。親孝行したい気持ちもわかるし、自分がいたほうが旦那さんも楽しいだろうし……とグッと嫌な気持ちを我慢して、なるべく楽しもうとポジティブに考えているようですよ。
『円滑な夫婦関係のため、夫のため、強いては自分のためにする「付き合い」だよ。嫌ならもう自分の親とも付き合わせられない』
義母との旅行をお付き合いだと諭すコメントもありました。嫌な上司との世間話もお付き合い、嫌味なお局さんとのランチもお付き合い。この「お付き合い」が人間関係を円滑にするということもあるのかもしれません。

バッサリと切り捨てる必要はなかったのかも?



また、相談者さんに同情する声の一方、相談者さんの言い分をとがめる声も少なくありませんでした。たしかに「行きたくない」と切り捨てられてしまうのは、旦那さんとしては面白くない話ですよね。
『立場的にはわかるけどさ。もし相談者さんが旦那さんに「お前の親と旅行なんて行きたくない」とばっさり言われたら、それはそれで不愉快じゃない?』
相談者さんも旦那さんに自分の両親を全否定されたら腹が立ちませんか? 「嫌だって言うけれど、うちの親だっていいところがある」「あなただってここがよくない」と両親の肩をもちたくなる気持ちもわかります。
『「行きたくない」と言わなくても、何か理由をつけて旦那さんだけ行ってもらえばよかったんじゃない? 子どもじゃないんだから、行きたくないって言い方はないと思う』
『「親孝行したいのなら、自分と妹とお義母さんで行ったらいいよ、私が一緒に行ってもお義母さん楽しめないでしょ」と言う』
「行かない」と伝える手段は、「行きたくない」と率直に言うことだけではありません。「家族水入らずの方がきっとお義母さんも楽しいよ」「妹さんも誘って行っておいで」「私がいたらみんなが気を遣うから」など、旦那さんの気分を害せず断る方法はいくらでもあったはず。もし相談者さんにそれができていたら、旦那さんもここまで不機嫌にならなかったのかもしれませんよ。

後編へ続く。

文・物江窓香 編集・古川純奈 イラスト・Ponko

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • 親子水入らずを邪魔しちゃ悪いよーとか言って絶対行かない。うちの親とも会ったら挨拶する程度の付き合いで十分。親孝行は各自でやりましょう。
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定