• このエントリーをはてなブックマークに追加

2023/09/17 19:32 配信のニュース

37

2023年09月17日 19:32

  • 実質作業があろうがなかろうが業務で拘束されていれば勤務時間ですよね。それを無給化できるとんでもないルールですね。
    • 2023年09月17日 20:38
    • イイネ!23
    • コメント0
  • お医者さんとか教師とかのブラック環境、いつ改善出来るのでしょうね…。
    • 2023年09月17日 20:51
    • イイネ!16
    • コメント0
  • いつ何時、急患が入るか分からない(入ることの方が多い)宿直勤務は「十分睡眠がとり得る」とは言えないと思う。「急患が入るかも知れない」と思いながら寝ても熟睡出来ないだろう。
    • 2023年09月17日 20:37
    • イイネ!16
    • コメント1
  • 個人差が大き過ぎて、出来ない奴は真似するなと言うしか無い。特に、どこでも寝れない奴は無理!。
    • 2023年09月17日 21:25
    • イイネ!15
    • コメント0
  • こんな状態では、医療従事者の過労死は増える一方。
    • 2023年09月19日 22:51
    • イイネ!13
    • コメント1
  • 医療事故が起きないように、医師の労働環境を整備することも大切なことですよね。
    • 2023年09月17日 20:41
    • イイネ!13
    • コメント1
  • 患者の家族に病状を説明するとき、平日に設定しようとすると家族は「その日は仕事なので、土日にしてくれ」と、つまり「医者は休日を返上して仕事しろ」と要求することが少なくない
    • 2023年09月17日 20:34
    • イイネ!12
    • コメント1
  • 研修医=無給医ってのをやめたと思ったらコレだよ。下っ端にサビ残ボランティア出勤を強要しながらお偉い方々はウマいメシを腹一杯なブラック企業とさほど変わらんw
    • 2023年09月17日 20:23
    • イイネ!11
    • コメント0
  • 医療従事者に限ったことでないが、このような超過労働が高度成長期を中心に日本の社会や経済を支えてきた面がある。しかしこのような状態が時代に合わなくなっているのも事実。
    • 2023年09月18日 07:30
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 特に医師不足の地域では病院の統廃合などによる「医療機能の集約」?ふざけんな!それは医療空白地域と生存不可の居住地放棄と同義だわ!!救急搬送しても助からないことなんだからな
    • 2023年09月18日 13:10
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 医者が過労死とかたまに見るけど・・・
    • 2023年09月18日 07:59
    • イイネ!4
    • コメント0
  • パン!………………茶!………………宿直!
    • 2023年09月17日 20:26
    • イイネ!4
    • コメント0
  • 高齢化社会進むと更に酷くなるよ。医師の数が少なくなるに反比例して患者が増え続け、仕事量だけ増えて行く。医師を増やそうにも若い人が少なくて成り手も不足って事にならん?
    • 2023年09月18日 08:33
    • イイネ!3
    • コメント1
  • まだ起きていないからヨシ! 起きても医者のせいだからヨシ! と厚生省は考えている、しかも無意識に。
    • 2023年09月18日 19:17
    • イイネ!2
    • コメント0
  • これってずっと前から言われてると思うけどなかなか改善されないのか出来ないのか‥大きな病院に行かなきゃ意識の改善とか根底にある考え方を患者側もなくさないとねぇ。
    • 2023年09月18日 15:40
    • イイネ!2
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定