ほうれい線を薄くする!簡単「ながら」マッサージ

1

2023年09月20日 19:30  つやプラ

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

つやプラ

40代・50代の女性のための美容・健康法を発信する、美容マガジン「つやプラ」

気がつけば、深く長くなっているほうれい線。

年齢と共に深くなる部分もありますが、実は、疲れや生活習慣によって目立つことも多いのです。

エステティシャンの筆者が、ほうれい線まわりの緊張をとり、ほうれい線の進行を予防する、「ながら」でできる簡単マッサージをご紹介します。

■ほうれい線まわりの緊張をとる!簡単マッサージ

(1)側頭筋の疲れと張りをほぐす

ほうれい線が薄くなる!ながら簡単マッサージ

まずは、側頭筋の疲れと張りをほぐしていくマッサージを行いましょう。

側頭筋は、食いしばり噛みしめ、目の疲れなどで張りや疲れが出る場所です。側頭筋が張ったり凝ったりすると、ほうれい線と関連のある頬の筋肉が下がりやすくなるため、まずはここをほぐしていきます。

ゲンコツをして、第二関節あたりをこめかみ〜耳の上のあたりに当てて、上に持ち上げるようにマッサージしてください。

痛気持ち良いくらいの強さで1分ほど行いましょう。頬やほうれい線の引き上げだけでなく、目元もパッチリしますよ。

(2)凝りをケアして関連筋を引き上げる

ほうれい線が薄くなる!ながら簡単マッサージ

耳の付け根あたりに親指の腹をあてて、上に引き上げるように円を描きます。

1カ所10回程度で、耳の前から少しづつ親指の位置をずらして、耳のてっぺんあたりまで行いましょう。

メガネの縁や、マスクの紐の負担で凝っている場所です。

ほうれい線に関連する頬の筋肉にアプローチできるのでしっかりと引き上げていきましょう。

(3)ほうれい線のスタート地点を舌でマッサージ

ほうれい線が薄くなる!ながら簡単マッサージ

ほうれい線の始まりの部分(小鼻の下あたり)、上顎の歯茎と頬肉の間を舌でなぞるように押し出します。

左20回、右20回を目安に。ほうれい線の始まり部分の溝を舌で伸ばすようなイメージでマッサージしましょう。

ほうれい線だけではなく、舌のトレーニングにもなるので二重顎改善や、フェイスライン引き締めにも効果的です。

■ほうれい線対策マッサージを習慣に

できれば(1)〜(3)を朝晩、2セット行ってみてください。TVを見ながらなど、“ながら”でもできるのでぜひ習慣化しましょう。

また、疲れていたり面倒だったりするときは、どれかひとつだけでもやってみてください。

食いしばりがある人は(1)を最優先に、普段人と話す機会が少ない人は(3)を優先してやってみるのがおすすめです。

気になるほうれい線は筋肉のおとろえの溝なので、継続すれば目立たなくしていくことも可能です。一緒にケアしていきましょう。

(美容家・エステサロン&スクールSUHADA主宰 永松 麻美)

動画・画像が表示されない場合はこちら

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定