どんどん汚腸になる!?避けるべきNGおやつ

1

2023年09月27日 19:40  つやプラ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

つやプラ

40代・50代の女性のための美容・健康法を発信する、美容マガジン「つやプラ」

何気なく口にしているおやつが、いわゆる“汚腸”の原因になっている場合があります。

美容や健康のためにも、腸はできるかぎり健やかに保っておきたいですよね。

ウエルネス&ビューティーライターの筆者が、汚腸の原因になるおやつについてご紹介します。

■痩せられないのは、汚腸のせい!?

お通じのリズムが乱れて便がたまると、腸内の悪玉菌が増えて、腸内環境が悪化しやすくなります。

そうすると代謝も下がって脂質老廃物をため込みやすい状態になり、結果として太りやすい体へとつながってしまいます。

さらに血行不良むくみを引き起こす原因にもなるため、腸内環境はできるだけきれいに整えておきましょう。

■汚腸の原因になる?!NGおやつ

(1)ケーキ、ビスケット、クッキー

ケーキやビスケット、クッキーなどは、いずれも小麦粉が使われています。これにはグルテンという成分が含まれており、人の消化器官で分解されにくいという特徴があります。

そのため、体質によっては便秘につながりやすいと考えられています。

(2)スナック菓子

大量生産されているスナック菓子の中には、食品添加物が多く含まれているものがあります。

食品添加物は、腸内細菌に悪影響をもたらし、腸内環境を乱す可能性があると考えられています。

買うときには原材料名をチェックし、なるべく添加物が使われていないものを選びましょう。

(3)ゼロカロリーの炭酸飲料やジュース

ゼロカロリーの炭酸飲料やジュース類は、ダイエット中の方にも人気の飲み物です。ところが、ゼロカロリーの人工甘味料は、腸内環境を悪化させる傾向があるといわれています。

飲み物は出来る限り無糖のものを選んでいきましょう。

(4)ポテトチップス、ドーナツなどの揚げ菓子

ポテトチップスや揚げせんべい、ドーナツなど、油で揚げたお菓子は脂質が多く、悪玉菌を増やす原因になります。

油分の多いお菓子類は避けていきましょう。

腸内環境を整えることは、美容や健康のためにも欠かせません。美腸は、美しい肌やボディラインのベースになるといえるでしょう。食事や間食の際には、腸にいい食べ物かどうか、一度考えることを習慣にしたいですね。

(ウエルネス&ビューティーライター ユウコ)

動画・画像が表示されない場合はこちら

このニュースに関するつぶやき

  • で、何がおやつにいいわけ? 正解も書こうよ。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定