<LINE交換拒否>【後編】連絡先を教えてくれない保護者。でもその子を仲間外れにするのはやりすぎ

2

2023年10月07日 21:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ
前回からの続き。投稿者さんは小3の子どもを持つママ。わが子と仲のいいお友だちが頻繁に家に遊びに来ることもあり、その子のママにLINEを聞いてみることにしました。しかし相手は「トラブルが怖いから、友だち以外とは交換しないことにしている」と拒否。投稿者さんはそれにイライラしてしまいました。そこで相手の子を出禁にすることに。そして近いうちにわが子のお友だちみんなを連れてショッピングモールに行く計画を立てていますが、その子は誘わないことにしました。

保護者間でのLINEのやりとりは避けたい



投稿者さんへの共感の声があがる一方で、こんなコメントも寄せられたようですよ。
『私も断りたい。どうでもいい付き合いは広げたくない』
『トラブルを経験していたら断るかもね。子どもよりママ同士のLINEの方がえげつないし。なかにはLINEを見せて回るママもいたよ』
相手の親の気持ちがわかると話すママたちも現れました。とくに保護者間でのLINEトラブルに巻き込まれたことがあったことがあったり、親しい人の間で目の当たりにしていたりしたら、「できれば避けたい」と考えるのも無理はないのかもしれません。もちろんトラブルを起こすような人ばかりではないと頭ではわかってはいても、できるだけリスクを減らしておきたいと思うものではないでしょうか。お互いによく知っているママ友ならばまだしも、子ども同士が仲が良いだけの保護者に自分の連絡先を教えるのは抵抗がある方もいるのでしょうね。

投稿者さんとは交換したくなかったのかも……


さてここで、衝撃的な意見もあがりました。
『相手が投稿者さんとはLINEしたくないだけじゃない?』
『相手が断るのも納得だな。正直、距離感がまともなママばかりじゃないし。投稿者さんみたいに「連絡先を教えないなら子どもは出禁!」「みんなを誘うときにも誘わない!」って、ちょっと極端な親もいるから。避けたママさんは大正解だと思う』
ひょっとしたら相手のママは、投稿者さんとは連絡先を交換したくなかったのかも……と推測した人たちも。投稿者さんの言葉や行動を見ていると、「考え方がやや極端な人」というイメージが湧いたようです。投稿内のママたちは、一体どの部分でそれを感じ取ったのでしょうか? 気になるところですよね。

仲間外れは極端でしょう

『「あっそう、わかった! じゃ仲間外れね! 当然でしょ!」って、親である投稿者さんがやっちゃってるもんなー……。大人なんだから、もう少しやり方があると思うけどね』
『「もう出禁でいいですよね」とか「その子はショッピングモールに誘わなくていいですよね」とか。こういうことを言わないと気が済まない性格を見抜かれてるんだと思うよ』
「親が連絡先を教えないならその子どもは出禁! みんなで遊ぶときもその子だけは連れて行かない!」と言い放った投稿者さん。おそらく投稿者さんなりのリスク回避術なのでしょう。しかし投稿内のママたちが言う通り、わざわざ声高に言うことでもありません。「連絡先を教えてくれなかったから見せしめのように子どもを仲間外れにする」というのは、やや極端だと考えられたのでしょう。
『投稿者さんはややこしそうだから、相手は喜ぶと思う。お友だちとショッピングモール? 親子で? 面倒くさいことするね』
「そもそも子どもたちを連れてショッピングモールに行く」という点で、面倒くさい親だと判断したママも……。もちろんその計画自体が悪いわけではありません。しかし誰かを仲間外れにする前提の計画ならば、呆れられてしまっても仕方がないのかもしれませんね。

もう親は介入しなくていいよ


『もう小3でしょ? これから子どもだけの世界になってくるから、親が出しゃばりすぎるのは良くないと思う。そしてそうやって子どもの気持ちを無視して親が勝手に仲間外れにしてたら、そのうち投稿者さんの子どももひとりぼっちになるよ』
『もうさ、親が入る年齢じゃないよ。親同士の連絡は必要ないと思う。小3なら子どもだけの付き合い優先にして、親が細かく介入しないのがいちばんだよ』
投稿者さんのお子さんは小3。そろそろ子どもの世界に親がかいがいしく介入する必要はないと考えられたようです。だからこそ親が「あの子は出禁、仲間外れにする!」と決めつけていると、今度は投稿者さんの子どもに影響がある可能性も考えられますよね。親同士の連絡も大切かもしれませんが、それ以上に子どもの世界を尊重することが求められる場合もあるのでしょう。

わが子が仲良くしている子の保護者から、連絡先の交換を断られた投稿者さん。「親の連絡先を知っておきたい」という投稿者さんの気持ちも理解できますよね。しかしその子を出禁や仲間外れにするのは、さすがにやりすぎだとの声も。わが子がある程度の年齢になったら、親はあまり介入しすぎずにそっと見守っておくことも大切なのかもしれません。

文・motte 編集・みやび イラスト・マメ美

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • 出禁はやりすぎありえない。でも、皆でお出かけの時に連れて行かないのは当たり前だろうよ。親と連絡とれないのに連れて行くわけにはいかんだろ。
    • イイネ!3
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(2件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定