【九星気学占い】2023年10月運勢ランキング、1位は?

1

2023年10月10日 16:01  マイナビニュース

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

画像提供:マイナビニュース
リーチゼムが運営する占いサイトのziredは、九星気学で占う「10月運勢ランキング」を発表した。占いサイトziredでも、占いの結果を公開している。


○九星気学とは



九星気学は、生年月日の九星、干支、五行からなる占い方法。主に引っ越しや旅行先の吉凶方位を調べる際に使われる。とても古い歴史を持ち、実は数ある占術の中でも的中率が高い占いだと言われているという。



九星気学では旧暦を基準とするため、10月は「10月8日〜11月6日」の期間を指す。この一月を境にさまざまな運命が目まぐるしく変動する。



九星気学は、大まかに九星(9つ)の精気に分類される。


あなたの「本命星」は?

2月4日〜12月31日生まれの方は、生まれた年を選びましょう。1月1日〜2月3日生まれの方は、生まれた年の前年度を選んでください。

・一白水星 1909年・1918年・1927年・1936年・1945年・1954年・1963年・1972年・1981年・1990年・1999年・2008年・2017年生

・二黒土星 1908年・1917年・1926年・1935年・1944年・1953年・1962年・1971年・1980年・1989年・1998年・2007年・2016年生

・三碧木星 1907年・1916年・1925年・1934年・1943年・1952年・1961年・1970年・1979年・1988年・1997年・2006年・2015年生

・四緑木星 1906年・1915年・1924年・1933年・1942年・1951年・1960年・1969年・1978年・1987年・1996年・2005年・2014年・2023年生

・五黄土星 1905年・1914年・1923年・1932年・1941年・1950年・1959年・1968年・1977年・1986年・1995年・2004年・2013年・2022年生

・六白金星 1904年・1913年・1922年・1931年・1940年・1949年・1958年・1967年・1976年・1985年・1994年・2003年・2012年・2021年生

・七赤金星 1903年・1912年・1921年・1930年・1948年・1957年・1966年・1975年・1984年・1993年・2002年・2011年・2020年生

・八白土星 1902年・1911年・1920年・1929年・1947年・1956年・1965年・1974年・1983年・1992年・2001年・2010年・2019年生

・九紫火星 1901年・1910年・1919年・1928年・1946年・1955年・1964年・1973年・1982年・1991年・2000年・2009年・2018年生

※調べ方: 生まれた年の4桁を足し算して10以下にします。11から足し算の結果の数字を引きます。その結果、出てきた数字が星の最初の漢数字になります。



○9位「三碧木星」



10月は、色んな物事が停滞しやすい月となりそうです。仕事もプライベートも上手く進まなくてもイライラしないように。



仕事では、自分のせいだったり相手の都合だったりで、スケジュールが狂うことが多々あるでしょう。



思い通りにいかないからといって、そこで感情のまま行動すると、運気も評判も下がります。



イライラする気持ちを抑えて、冷静かつ臨機応変に対応すると、一皮むけた自分になれるでしょう。



恋愛も、相手と上手く意思疎通が取れなくてモヤモヤしそう。感情を爆発させないように気を付けながら、相手と接してください。



些細なことでも良いので普段から話しをして、気持ちを通じ合わせましょう。

○8位「一白水星」



10月は、自分本位な態度を取らないように気を付けて過ごしてください。



この月は、他の人を思いやる気持ちの余裕がありません。そのせいか、言葉がキツくなったり、自分勝手な行動を取りやすいのです。



とくに、余計なひと言に注意。頭に思い浮かんだ言葉をそのままパッと言ってしまうと、空気を凍らせる事態になってしまいます。



人と接するときは、いつも以上に言葉や態度に気を遣いましょう。気が緩むと言わなくてもいいことを言ってしまうなどのミスを犯しやすいので、気を引き締めてください。



もしも、人を傷つけるような行動を取ってしまったら、その場ですぐに謝って仲直りしましょう。

○7位「五黄土星」



10月は、これまで無理を重ねてきた人は、疲れやストレスが一気にのしかかってきます。



体力も気力も不足気味なので、少し残業しただけで、翌朝布団から起き上がれないくらい疲労を感じやすいです。



こんなときは、なるべく自分を労わって過ごしてください。飲み会や遊びに誘われても、体調が辛いようならまた別の機会にしてもらいましょう。



仕事もオーバーワークにならないように、スケジュール調整しておくと良いでしょう。



この月に無理をすると、後々更に心身の調子が悪くなってしまう恐れがあります。



「疲れたらすぐ休む」「自分を追い込まない」を合言葉に、10月を乗り切ってください。

○6位「九紫火星」



10月は、自分では落ち着いているつもりでも、実はそうではないようです。どこか焦る気持ちが強く、空回ってしまうでしょう。



仕事もプライベートもスムーズに進めたいのに、それが出来なくて、ますます気持ちが焦ってしまいそうです。



更に、思ってもみなかった出来事が起きてしまい、どうするのが正解なのか分からなくなってしまうでしょう。



こんなときは、無理に動かないこと。深呼吸をして冷静になり、周りの状況をよく観察してください。



そうすると、どうするのが正解なのか、何を優先したらいいのか、自ずと分かってくるはずです。

また、焦りから周りに八つ当たりしやすい運気でもあります。優しい心で人と接してください。

○5位「二黒土星」



10月は、これまで溜め込んだ疲れやストレスを解消する月としましょう。ここでリフレッシュしておくと、1年の後半を乗り切る気力が湧いてきます。



仕事が休みの日は、自分が楽しいと思うことをたくさんしてください。誰かと旅行するのも良いですし、家で1人でゆっくり過ごすのも良いですね。



恋愛運が高まっているので、恋人がいない人は素敵な出会いに恵まれやすいでしょう。恋人がいる人は、結婚のチャンスがあります。



しかし、プライベートに気を取られて、仕事に身が入らない月でもあります。やる気と集中力を失い、働くことが辛く感じやすいでしょう。



オンとオフを上手く切り替えて、モチベーションを保ちながら仕事に集中してください。

○4位「八白土星」



10月は、周りの人の意見を聞いたり、空気を読んだ行動を取ると、トラブルなく仕事が出来るでしょう。



協調性を失うと、職場の人と険悪になり、仕事もやりにくくなってしまいます。この月は、「周りに合わせる」を合言葉に乗り切りましょう。



恋愛では、好きな人やパートナーに対して、優しく穏やかな態度を心がけてください。



イライラした態度を取ったり、ネガティブな言葉を言い過ぎると、相手の気持ちが冷めてしまいます。



また、お金については、職場の人との飲み会や友人・恋人とのお出かけで、出費が増えそうです。



しかし、人付き合いで運気が開花する月でもあるので、必要経費だと捉えておきましょう。

○3位「四緑木星」



10月は、仕事で頑張りを認められて、職場の人から好印象を持たれたり、信頼を得られるでしょう。



しかし、嘘や秘密がバレやすい運気が漂っているので、今まで不真面目に仕事をしていた人には心が落ち着かない月となりそうです。



今からでも遅くないので、ミスを隠していたなら素直に申し出てください。



恋愛では、些細なことでイライラして、相手に暴言を吐いてしまう恐れがあります。自分のことしか考えられず、わがままな態度を取りがちになります。



思い浮かんだ言葉を口に出す前に、本当に言ってもいいのか冷静に判断してください。



八つ当たりや余計なひと言で傷つけてしまったなら、すぐに謝って仲直りしましょう。

○2位「六白金星」



10月は、集中して仕事が出来そうです。他の人だったら見逃してしまうようなミスも、この月の六白金星は見逃しません。



手間がかかる面倒な作業も集中して取り組めるので、職場の人からの評価が上がるでしょう。



恋愛では、結婚に繋がる縁がある人と出会う予感。素敵な人がいたら、積極的に仲良くなってください。



ただし、相手の都合を考えないアプローチはいけません。自分の話しは控えて、相手の話しをしっかり聞いてあげるようにしましょう。



お金については、「無駄遣いを控えよう」「お金を節約して貯金に回そう」という意識が強まりそう。この月に節約を頑張れば、後々、金銭的に余裕が出てくるでしょう。

○1位「七赤金星」



10月は、今までやりたいと思っていたことを、思い切って実行に移すと良い月です。



時間や気力が足りなくて諦めていたり、興味があるものの勇気がなくて出来なかったことを、この機会にやってみてください。



結果はすぐ出ないかと思いますが、焦ってはいけません。この月にチャレンジすることで、将来的に大きな成果を掴めるでしょう。



やりたいことが何なのか分からない人もいるはず。そんな人は、散歩をしたり本を読むなど、すぐに出来ることから始めてみてください。



どんなことでもいいので、チャレンジ精神が大事なのです。行動しているうちに、自分のやりたいことが定まってくるでしょう。(フォルサ)

    前日のランキングへ

    ニュース設定