新京成電鉄80000形4次車、新造車両1編成を導入 - 11/2営業運転開始

1

2023年11月01日 18:51  マイナビニュース

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

画像提供:マイナビニュース
新京成電鉄は1日、新造車両として80000形4次車を1編成導入し、11月2日から新京成線の松戸〜京成津田沼間で営業運転を開始する予定と発表した。


80000形は京成グループ標準車両として導入され、「受け継ぐ伝統と新たな価値の創造」をコンセプトに、京成電鉄と共同で設計された。新京成電鉄がこれまで積極的に採用し続けた先進的な技術を核とし、さらなる安全性、快適性、バリアフリー機能の向上につながる設備と最新の省エネ機器を導入している。



車内に防犯カメラと空気浄化装置、2in1LCD表示器、フリースペースを設置し、安全性・快適性・バリアフリー機能を向上。最新の半導体を使用したフルSiC-VVVF制御装置を搭載し、既存のN800形より大幅に消費電力を削減(年間約45%)するとのこと。



外観は従来より丸みを持たせ、高架区間でもコーポレートカラーが見えるように、車体上部にもジェントルピンクのラインを加えた。2019年12月に1次車がデビュー。2021年11月に導入された2次車、2022年11月に導入された3次車に続き、今月から4次車が営業運転を開始することとなった。(木下健児)
    ニュース設定