JR北海道「北斗」「おおぞら」など割引きっぷをネット販売に一本化

3

2023年11月15日 21:21  マイナビニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

画像提供:マイナビニュース
JR北海道は15日、一部特急列車の全車指定席化(2024年春から)に合わせ、「北斗オプション券」「すずらんオプション券」「乗車券往復割引きっぷ」などのお得なきっぷを廃止し、代わって「えきねっと」限定の割引きっぷを拡大すると発表した。


2024年春以降、特急「北斗」「すずらん」「おおぞら」「とかち」が全車指定席に。現在、これらの特急列車では、駅で販売する「乗車券往復割引きっぷ」「北斗オプション特急券」「すずらんオプション特急券」と、「えきねっと」サイトで販売する「えきねっとトクだ値」「お先にトクだ値」という2通りのお得なきっぷが設定されていた。

全車指定席化した後、駅で販売するお得なきっぷを取りやめ、「えきねっとトクだ値」「お先にトクだ値」に一本化する。これに合わせ、「えきねっとトクだ値」は設定区間を拡大し、「お先にトクだ値」は通年化する。あわせて予測乗車率や購入のタイミングで販売額が変動する「イールドマネジメントシステム」も導入する。



なお、自由席の設定を継続する特急「ライラック」「カムイ」については、2024年春から実施する指定席の拡大に合わせ、自由席往復割引きっぷ(Sきっぷ)の設定がある区間に「えきねっとトクだ値」を新規設定する。



特急列車を全車指定席化する区間において、特急定期券「かよエール」は乗車日3日前から追加料金なく座席指定を受けられる「かよエール+(プラス)」にリニューアルするとのこと。同じく特急列車を全車指定席化する区間で、座席の指定を受けずに普通車指定席の空席を利用できる「座席未指定券」(指定席特急券と同額)も導入。一方、自由席タイプの割引きっぷに追加できる「グリーン料金券」と「指定料金券」は廃止される。(佐々木康弘)

このニュースに関するつぶやき

  • ネット割なら自由席より安いと言うと必ず「ネットを使えない年寄りは…」と反論が来るが、85歳のウチの親父がフツーにPCやスマホを使ってる時世からすると俄かには信じられないんだが。
    • イイネ!0
    • コメント 1件

つぶやき一覧へ(2件)

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定