<別れは突然で>【後編】自分に万が一のことがあっても、家族が生活できるように話し合ってる?

1

2023年11月19日 21:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ
前回からの続き。「もし自分が突然いなくなったら、残された家族は問題なく生活できそう?」という質問を投げかけた投稿者さん。ひょっとしたら、誰しも一度は考えたことがある内容かもしれませんね。投稿内のママたちからは「今まで通り生活するのは難しそう」「むしろ旦那のタガが外れて遊び歩きそう……」など、なんだか不安になりそうなコメントも寄せられました。それほどまでにママたちが家庭の中心になっていることがよく伝わってきます。

もしものことがあっても、問題なく生活できそう



さて一方で、「問題ない」と答えたママたちもいたようですよ。
『大学生の息子は一通りの家事はできる、小学生のころからお手伝いしてくれてた。旦那も全部できる。結婚してから一緒にやってたらできるようになった。中学生の息子もできる、家族の真似して幼稚園ごろから遊びながらお手伝いしてできるように。私は病弱で短命だと思ってるけど、今すぐ何かあっても大丈夫だと思う』
『問題なく生活できると思う。旦那は家事も一通りできるし、なんなら私よりキッチリやるタイプ。子どもは成人してるから問題ない』
「万が一のことがあっても、家族はきっと大丈夫」と力強く話してくれたママたち。家族がほぼ完璧に家事ができるのであれば、すぐに生活が崩れてしまうという心配は少ないかもしれませんね。「何かがあったとしても大丈夫」と考えられるだけでも、気持ちが軽くなりそうです。

義両親が手伝ってくれるはず

『義母は自営で仕事してるけど、1人暮らし。だから義実家で、義母と旦那と子ども2人の4人暮らしになるだろうな。義母はあと少しで仕事を辞めるし、小学生2人のわが子の面倒を見てくれると思う』
『義実家に移り住むと思う。部屋は余ってるし、交通の便も良いし、何よりお金持ち(笑)。私もその方が安心』
義両親の手を借りて生活することになると思う、と話したママたちもいました。残された家族だけでは心配なこともあるかもしれません。とくに子どもが小さいときには、旦那さんだけでは手が回らないこともあるでしょう。しかし家事や育児に協力してくれる大人がいれば、それだけでもかなり安心できそうですよね。

家族内でも"万が一"について話すことがあるよ

『たまに家族内でも「私がいなくなったら」って話をする。私がいなくなっても両家のサポートを受けながらなんとかなるんじゃないかな、って話してる』
『病気で倒れたときのことを考えて、毎月の引き落としのこととか、銀行口座のこととか、家のどこになにがあるかとか、全部ルーズリーフのノートに書き出したよ。私に何かあったときに、これを見るように息子に言ってる。だから突然いなくなってもある程度はなんとかなる。旦那にも伝えたけど覚えてないと思う。旦那はまったくあてにならない』
家族で「もしママがいなくなったら」という話をしている家庭も、どうやら少なくないようですね。「転ばぬ先の杖」とはよく言ったもので、念には念を入れて万が一のことに備えているのでしょう。もちろん起こらないほうがいいことなのは当然ですが、突然の不幸があっても必要以上にパニックにならずに済みそうです。正に残された家族のことを考えた行動なのでしょう。

大切な家族のために、ずっと元気でいるつもり!


『家事・育児・学校のこととかは問題ないと思うけど、私の親とは疎遠になるんだろうな。私の親は孫との交流がなくなると思う。行事ごとに連絡したり、ご飯行ったりお泊りさせたり、絶対に旦那はそこまで考えられないと思う。だから私が元気でいなくちゃ』
『うちは旦那が頑張ると思う。子どもたちも協力すると思う、そう育ててきたつもりだし。大丈夫だとは思うけど、大好きな家族を残してまだいなくなれないよ』
たとえ生活が回ったとしても、ママがいなくなることで家族のバランスが崩れることは大いに考えられます。たとえばママ側の親戚と会う機会が目に見えて少なくなることもありえますよね。もちろんそうではなかったとしても、家族が大切だからまだまだ一緒にいたいと考えるのは当たり前のことでしょう。「家族のためにも元気で過ごすぞ!」と意気込むママたちに、こちらまで元気づけられそうです。

「もしもママが突然いなくなってしまったら、残された家族は問題なく生活できると思う?」という質問で始まった今回のトピック。「旦那が家事をしている姿が想像できない……」という意見から「うちの家族ならきっと大丈夫」というコメントまで寄せられ、さまざまな家庭の様子が見え隠れしました。もちろんあまり考えたくないことではありますが、一方でしっかりと話し合っておくことでもあるはずです。「考えたくない!」と目を背けるのではなく真正面から向き合うことで、家族みんなの不安が少しだけでも解消されるかもしれませんね。
みなさんの家庭では、万が一のことが起こったときに問題なく生活を送れそうですか?

文・motte 編集・みやび イラスト・Ponko

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • 保険料控除申告書集めてるとかなり高額の保険料払ってる人がいたりする。そういうご家庭は旦那が急死しても安心…むしろ奥さんに魔が差さないか心配だなwww
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定