<予算500円>男女混合・小学校中学年〜中学生のクリスマス会。プレゼント交換にベストなものは?

4

2023年12月02日 19:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ


子どもたちが集まって行われるクリスマス会。楽しそうではありますが、参加するとなると何やら悩みが出てくるようです。お悩みの原因は「プレゼント交換」。どのような集まりかによって適したプレゼントも異なりますよね。簡単に決められればいいのですがなかなかそうもいかないわけで。今回寄せられたお悩みは、シビアな条件が提示されるなか、プレゼント交換に何を用意すればいいかというものでした。
『小学生のうちの子が、子ども会主催のクリスマス会に参加します。そのときプレゼント交換みたいなことをするらしく、なにか用意しないといけないのですがものすごく困っています。予算は500円程度。参加者は男女混合で小学校中学年〜中学生まで。なにかよいアドバイスがあれば、ぜひお願いします!』
子ども会で行われるクリスマス会。大勢のお子さんが集まって楽しむ姿が目に浮かびますね。しかし参加時に用意しないといけないプレゼントの条件、少し難易度が高くないですか? これは猛烈に悩んでしまうかも……。ママたちはこのお悩みをどのようにして解決に導いてくれるのでしょう。

これは超難題!


『男の子と女の子、どちらに当たるかわからないから選ぶの難しいよね』
『難しいね。せめて1,000円ならもう少し選ぶ幅が広がるのに』
『小学生だけじゃなく中学生もいるってところが難しい』
今回のお悩み、何が難しいかと言うと問題が1つではないこと。男女混合・小学校中学年〜中学生まで・予算500円程度。3つもクリアしなければならない問題があるため、投稿者さんもママたちも難色を示しているのでしょう。性別や世代が異なると、日常的に使うものや喜ぶものが微妙に異なりますしね……。それに加えて予算が500円であることもハードルを上げている気がします。500円以内にできないこともありませんが、いろいろなものの価格が高騰しているので、小学生にも中学生にもOKなものとなると、かなり選択肢が狭まってしまいそうです。

ママたちが選んだクリスマス会にちょうどいいモノ


なかなか悩ましい条件ではありますが、ルールはルール。なんとかしてクリアしなければなりません。そこでママたちから寄せられたアドバイスを元に、条件に見合う「ちょうどいい」クリスマスプレゼントを紹介していきましょう。

お菓子の詰め合わせ

『駄菓子の詰め合わせとかが無難だよ』
『クリスマスのクッキー缶やチョコの詰め合わせみたいなのでおしゃれな感じにラッピング』
相手を選びにくい贈り物としてあげられたのは、駄菓子やお菓子の詰め合わせ。せっかくですから普段食べるようなお菓子ではなく、世界中の食材を扱うお店でお菓子を探してみたり、クリスマスパッケージになっているものなどを織り交ぜてみたりしてはいかがでしょう。個包装のものをいくつか袋に詰め込むなどすれば、お楽しみ感もアップしそうです。「大当たり」にはならないかもしれませんが、「大外れ」にもならないちょうどよさがありますね。

文房具

『蛍光ペンのセット。学校でも家でも使うし、勉強や辞書を引くときにも使っているから。無難だけど、男女どちらでもOK』
『シンプルなデザインのノートや消しゴムなら、男女・学年関係ないよ。あと、赤ペンなら小学校も中学校でも使える。シャーペンは、小学生が学校などで使えないこともあるのでやめておく』
投稿者さんも当初、文房具がいいのではと考えていたそうですが、小学生と中学生では使えるものが変わるのでイマイチではないかと諦めていたようです。しかしママたちの提案にあるような、シンプルなデザインの文房具やデザイン性が低くなる蛍光マーカーや赤ペンなどは、使う人を選ばない上にあれば助かるもの。もらう側も重宝しそうですよね。また、プレゼントらしさを出すなら、おもしろデザインの消しゴムの詰め合わせなどはいかがでしょう。自分では買わないけど、もらうと嬉しいかも……という、ちょっとした遊び心としてもオススメです。

許可がおりるなら「金券」もアリ

『500円のマックカードがいいよ。うちの子がもらったら絶対喜ぶ』
『図書カード・マックカード・クオカードとかかな』
思わず「イマドキ〜」と思いませんでしたか? 思いますよね。しかし、イマドキの世界を生きる子どもたちですから、これも選択肢のひとつなのでしょう。子どもだけではなく、大人も嬉しいちょっとしたギフトですね。見た目が小さくなるので心もとないかもしれませんが、確実に喜ばれそう。しかし「金券禁止」というケースもあるようなので、事前に確認しておいたほうがいいかもしれません。

シンプルな文具かお菓子が無難



ママたちから寄せられたアドバイスの大半が、お菓子か文具という結果になった今回の相談。無難であることは何の問題もありませんので、悩むぐらいならいさぎよく無難を選択してしまってもいいのかもしれません。
『文句を言う子や親は、何をもらっても文句を言う。だからあまり気にしなくていいのでは?』
子ども会のクリスマス会ともなれば、いろいろなお子さんが集まることでしょう。性格や好み、家庭環境なども異なる上に、小学校中学年〜中学生と年代も広いわけです。こうなってしまうと、全員に喜ばれるものを選ぶなんて、到底ムリな話だと開きなおってしまっても構わないのでは? シンプルと無難を兼ね備えた文具やお菓子。贈るほうも贈られるほうも負担が少なく、食べたり使い切ったりすれば消えてなくなる。なんだかすごくちょうどいい気がしてきませんか?

文・櫻宮ヨウ 編集・荻野実紀子 イラスト・善哉あん

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • すぐ食べられて残らないもの、女子は児童でも後々いさかいの種になるからね。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定