準々決勝で女芸人全敗退の2023「M-1」 ノンスタ石田「南海キャンディーズとメイプル超合金で歴史は分かれる」

1

2023年12月06日 14:01  Techinsight Japan

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

Techinsight Japan

2008年に「M-1グランプリ」チャンピオンとなったNON STYLEの石田明。南海キャンディーズ・山崎静代と“男女コンビの現在”を語り合った
「M-1グランプリ」の決勝が今年は12月24日に開催されるが、これに先駆けて歴代M-1チャンピオンをパーソナリティに迎えたラジオ番組『M-1ラジオ〜〇〇のチカラ〜』(ABCラジオ)が放送されている。12月3日は2008年チャンピオン・NON STYLEの石田明がゲストに南海キャンディーズの“しずちゃん”こと山崎静代を迎え、“男女コンビの現在”をテーマに語り合っている。

【この記事の他の写真を見る】

これまで「M-1グランプリ」で、決勝に駒を進めた男女コンビは4組しかいない。南海キャンディーズ(2004、2005、2009年)、メイプル超合金(2015年)、相席スタート(2016年)、ゆにばーす(2017、2018、2021年)である。最高順位は南海キャンディーズ・2004年大会での2位で、かつてメイプル超合金のカズレーザーは南海キャンディーズを「近代男女コンビの原点にして頂点」と称え、2人が出てきてくれたおかげで「男女コンビの漫才をちゃんと見てくれるようになった」と、彼らを尊敬していると語っている。


石田明は「M-1グランプリ」における男女コンビの歴史は南海キャンディーズが活躍していた2010年までと、同大会が一時終了後復活した2015年に彗星の如く現れたメイプル超合金以後に分かれるとの見方を示している。一昔前の漫才での男女コンビといえば実生活では夫婦という形が主流であったが、南海キャンディーズは赤の他人同士の男女でコンビを組み、実力で「M-1グランプリ」を勝ち残ってきた言わば“開拓者”的な存在。一方のメイプル超合金は男女コンビならではのネタは一切選ばず、外見も2人ともまるでアメコミのスター同士のような個性的なキャラクター。「男女コンビである必要性が無い」ネタで勝負するメイプル超合金の登場は、石田にとってもかなり衝撃的だったようである。


今年の「M-1グランプリ」準々決勝までは男女コンビ(トリオ、グループも含む)が10組残っていたものの、全組が準決勝に進めなかった。オダウエダ、天才ピアニスト、紅しょうが、ヨネダ2000ら女性コンビも全組敗退しており、SNSには「まさか準決勝進出組が全組男性コンビになるとは思わなかった」、「男女コンビ全滅して草 シンクロニシティとか人間横丁面白かったのになぁ」と、残念がる声が寄せられている。
(TechinsightJapan編集部 みやび)

    ランキングエンタメ

    前日のランキングへ

    ニュース設定