小学生の運動、低学年男子「鬼ごっこ等」が多い、女子は? 調査で明かされる

1

2023年12月15日 06:11  マイナビニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

画像提供:マイナビニュース
『ママソレ』は12月14日、「子どもの週の運動時間」に関する調査結果を発表した。調査は10月19〜24日、未就学児〜高校生までの子を持つ保護者300人を対象にインターネットで行われた。



調査結果は以下の通り。まず「子どもの一週間あたりの運動時間」を聞くと、「2時間未満」(23.0%)、「1時間未満」(19.0%)、「3時間未満」(16.0%)と続いている。


また「子どもが普段何をして体を動かしているか」を尋ねると、男子の回答では全年齢を通じて「野球やサッカーなどのスポーツ」「自転車、キックボードやスケートボード」が多かった。


そして女子でも全年齢を通じて「自転車、キックボードやスケートボード」が多い。


次に「子どもは運動不足だと思うか」と聞いてみると、「運動不足だと感じる」「運動不足だとは感じない」で5割ずつに分かれている。


そして「子どもの運動不足解消のために取り組んでいること」を尋ねたところ、子どもが小学校のうちは「公園や外遊びの機会を増やす」が多く、高校生になると「ストレッチや体操の習慣を作る」が増加している。(MN ワーク&ライフ編集部)

このニュースに関するつぶやき

  • 最近の若者、脹脛が未発達でやたら足が細く上下半身のバランスが取れて無い連中が目立つのは、ガキの頃の運動量が足りんかったんだろうw
    • イイネ!3
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングトレンド

前日のランキングへ

ニュース設定