「脂っこいものが食べられなくなった」年齢は何歳から? - 焼肉のカルビ、とんかつ、とんこつラーメンなど

13

2023年12月21日 10:31  マイナビニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

画像提供:マイナビニュース
リクルートの「ホットペッパーグルメ外食総研」は12月20日、「脂の多い料理」に関する調査結果を発表した。調査は7月28日〜29日、全国20代〜60代の男女1,035名(男性517名、女性518名)を対象にインターネットで行われた。


焼肉のカルビや唐揚げ、天ぷらといった比較的脂の多い料理について、「苦手な感覚はありますか?」と質問したところ、23.5%が「年齢とともに苦手になってきた/苦手になった」と回答。脂の多い料理が苦手になったと感じた年齢を聞くと、30代後半(12.8%)や40代前半(12.3%)がボリュームゾーンとなり、平均では41.1歳となった。


続いて、年齢とともに苦手になってきた食べ物を教えてもらったところ、1位「焼肉のカルビ」(26.1%)、2位「サーロインステーキ」(22.1%)と、牛肉メニューが上位にランクイン。また、8位の「豚骨ラーメン」、9位の「豚角煮」を除いた3位〜12位までの8品は揚げ物という結果となった。(CHIGAKO)

このニュースに関するつぶやき

  • 脂っこいものが(食べたら太るから)食べられなくなった、の間違いでは?年をとると代謝が落ちて摂取カロリーを減らさないと太るんだよ。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(9件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定