なぜ度会隆輝は3年前に語った「ドラフト1位でプロに行く」目標を実現できたのか

0

2023年12月26日 10:21  webスポルティーバ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

webスポルティーバ

写真

横浜DeNAベイスターズドラフト1位
度会隆輝インタビュー(前編)

 2021年、初頭。横浜高校からENEOSに入社した当時18歳の度会隆輝は、初の練習試合の取材に集まったメディアの前で次のように宣言をした。

「3年後、絶対にドラフト1位でプロに行くんだという気持ちです」

 前年のドラフト会議で指名漏れをして、一時は絶たれたプロへの道。度会は大学へは進学をせず、3年でドラフト解禁となる社会人を選んだ。

【有言実行のドラフト1位入団】

 有言実行──度会は社会人野球で活躍し、先のドラフト会議で1位指名を受け横浜DeNAベイスターズに入団している。

「あの宣言から、もう3年ぐらい経っていると思うと、一瞬で日々が過ぎていったような感じですね」

 感慨深い表情で、度会はそう語った。

 大志を抱く若者の輝き。しかし当時、周りには懐疑的な視線があったという。

「野球を経験している方々からは、難しい道だよと言われていたんです。高卒の社会人野手が(最短で)プロに行くケースは少ないと。決して簡単じゃないよって。だからあの時、僕が3年後、ドラフト1位でプロに行くなんて想像していた人は、ほとんどいなかったと思います」

 たしかに左打者の外野手(入社当時は内野手)は競争相手が多く、よほど突出した才覚がなければドラフト上位で指名されるのは難しい。だが、誰よりも可能性を信じていたのが度会本人だった。

「大口を叩くようで恐縮なんですけど、『僕ならやれるはずだ』とずっと信じていたし、絶対に1位でプロに行くんだという目標のもと、全力でプレーしていたんです。その目標が揺らぐことなく3年間できたことが、こういう結果につながったんだと思います」

 野球センスも技術も高い度会だが、自分自身を信じ、前に進んでいけることが最大の武器なのかもしれない。

 そして度会は、社会人野球に進んだことが大正解だったと次のように力説する。

「まずはENEOSで大久保秀昭監督に出会えたこと。野球人生がガラッと変わったと実感しています。あらためて1から野球を教えてくれましたし、私生活では父親のような存在でした。僕がこうしてプロになれたのは大久保監督のおかげだと思っています。そして最高のチームメイトや関係者との出会い。すべてに感謝したいと思います」

 そう言って、度会は屈託のない笑顔を見せた。一般社会と接することで、野球選手としてはもちろん、人間としても成長できたという。

「ENEOSの社員という立場で野球をやらせてもらいましたが、並行して仕事もやっていました。そのなかで何十歳も上の先輩や上司から指導されることで、社会のしきたりというか、仕事をする責任や使命の部分を知ることができましたし、一社会人としても成長できたと思います。大学に進学していたら、もちろん大学生なりの成長はしていたと思いますが、社会人として経験した3年間というのは得るものが多かったと感じているので、自分としては社会人野球に行って本当によかったなって思っているんです」

 明るく元気な度会であるが、会話の合間に相手を慮るような雰囲気を醸し出す。自分の意見をはっきりと伝えつつも、空気を壊さない絶妙なさじ加減。この数年、年長者のなかで仕事や野球をやってきたせいか、21歳という年齢のわりにはインタビューを受ける姿勢は堂々として落ち着いている。

【心の底から野球を楽しむ】

 しかしグラウンドに立てば、他の追従を許さない"陽キャラ"である。11月25日に行なわれた『ファンフェスティバル 2023』や、12月3日に開催された『YOKOHAMA STADIUM 45th DREAM MATCH』では、プレーはもちろんのこと、マイクパフォーマンスも堂々たるもので、横浜スタジアムに駆けつけたファンから喝采を浴びた。

 3年前にドラフトで指名漏れした時は、悔しさに暮れたが、それ以降の度会は、とにかくパワフルに太陽のような姿を見せ続けている。苦しさはなるべく表に出さないタイプですかと尋ねると、度会はかぶりを振った。

「いや、自分としてはあえて明るくしようと努めているわけじゃないんです。これが自分のありのままですし、普通なんです。基本的に思っているのは、何事も心から楽しんでいる時って、結果が出るということなんです。逆に気負ったり、自分が打たなきゃと力が入ったりするとうまくいかないことが多い。だから、自然な自分でいるのがいいのかなって」

 そう言うと、さらに口角を上げて続けるのだ。

「心の底から野球を楽しむこと。みんな野球を始めた時って、楽しいからやっていたわけじゃないですか。その気持ちを忘れずに、ベイスターズに貢献したいなって思っているんです」

 横浜高校、ENEOS出身ということで横浜スタジアムはホームみたいなものであり、楽しい思い出がたくさん詰まっている場所だ。プレーヤーとして一番思い出に残っている試合は、社会人1年目の都市対抗野球西関東予選決勝で勝利し、全国大会へ駒を進めたこと。そして観戦者としての強烈な思い出は、中学生の時、友だちとハマスタに訪れた時の光景だという。

「その日、筒香(嘉智)さんがバックスクリーンにすごいホームランを打ったんですよ。うわっ、すごいなって思ったし、格好いいなって。試合に勝ったあとのパフォーマンスとかもすごく楽しい雰囲気で、僕はそういうのが大好きなんで、いいなあって思ったんですよ。あらためて、プレーしやすくて大好きなハマスタを本拠地とするチームでプレーできると思うとうれしいし、ワクワクするんですよね」

後編につづく>>


度会隆輝(わたらい・りゅうき)/2002年10月4日、千葉県生まれ。兄の影響で野球を始め、小学校時代は船橋ボーイズ、東京北砂リトルでプレーし、6年時にヤクルトジュニアとしてNPBジュニアトーナメントに出場した。中学時代は佐倉シニアに所属、3年時にジャイアンツカップ優勝。侍ジャパンU−15代表でプレーし、アジアチャレンジマッチ2017でMVP受賞。横浜高では1年夏と2年春に甲子園出場。高校通算24本塁打。ENEOSでは入社1年目から日本選手権、都市対抗に出場。22年の都市対抗では打率.429、4本塁打、11打点で9年ぶり12度目の優勝に貢献し、橋戸賞、打撃賞、若獅子賞を受賞。23年のドラフトでDeNAから1位指名を受け入団した

    ランキングスポーツ

    前日のランキングへ

    ニュース設定