<孫育てさせてあげる!>東京で暮らすイトコ「地元に戻ってこようかな」ダレのため?【第1話まんが】

0

2024年01月06日 15:00  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ
私(トモカ、34歳)は、地元で看護師として働きながら小学1年生の娘(リオ)を育てています。大学進学で一度東京に出ましたが、就職を機に地元に戻ってきました。地元は東京から車で2時間ほどの場所です。本当は東京で就職したかったのですが、就職活動中に病気になった母が心配になり、地元で就職することにしたのです。いまも私の実家近くで夫と娘と3人で暮らして、ときどき実家の母を訪ねる日々を過ごしています。最近、従姉妹のアユミから「地元に帰りたい」と相談を受けています。
01_02 (1)
私たちは従姉妹でもありますが、高校の同級生でもあります。姉妹のようでもあり、親戚のようでもあり、友だちのようでもある貴重な存在。そんなアユミは……。
01_03
たしかに実家の近くに住んでいると、良いこともたくさんあります。母に、孫の顔を見せてあげられるのもそのひとつです。
01_04
アユミの家は夫婦ともにフルタイム勤務で共働き。リオちゃんが生まれる前に東京で立派なマンションを購入しています。充実した生活をしていたので、まさかこっちに戻ってくるつもりがあるなんて、私はまったく思っていませんでした。アユミはずっと東京に住むだろうなと思っていたので、正直驚いています。アユミに何があったんだろう……?

01_05
そこまで具体的に考えてるとは。でも夫婦で話し合ったのでしょうか。いろいろと気になってしまいます。
01_06
アユミの言う「孫育て」という言葉が私にはちょっと引っかかりました。しかもおばさんに「孫育てさせてあげる」なんて……。親に孫の顔を見せてあげられるのは娘としても喜ばしいことだけど、それと「孫を一緒に育ててもらう」というのは、なんだか違う気がする。モヤっとする私をよそにアユミは「もし地元に戻ったら〜」「もし親と一緒に暮らしたら〜」などと想像して、楽しくなっているようです。

01_07
地元を「子育てにいい環境だ」と褒められて、悪い気はしません。知り合いが多いので、助け合える安心感もありますし、親と一緒に子育てができる楽しみもあります。しかしアユミは、どことなく夢心地で、地元のいいところしか見えていないような気がしました。そもそもアユミは高校のとき「ぜったいに東京に出たい。地元に残りたくない!」と言って地元を出て行ったはずなのに……。アユミも子どもができて、考え方が変わったのでしょうか?

【第2話】へ続く。

原案・ママスタコミュニティ 脚本・rollingdell 作画・crono 編集・Natsu

■ママスタセレクトで読む

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定