「年収は100万円近くダウンした」労働組合で頑張ったら左遷された男性の悲しみ

2

2024年01月12日 06:10  キャリコネニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

キャリコネニュース

写真

社員のために経営側に意見するのは大事なことだが、その結果「左遷」という理不尽な目に遭うこともあるようだ。愛知県の50代前半の男性(年収500万円/事務・管理)は、左遷された理由をこう振り返った。

「残業代の未払いや健康診断の未実施などに対し、労働組合を結成し、会社へ対応を迫った」

団結して会社の問題を正そうと励んだのだ。しかし、経営陣から見れば目障りな存在になってしまったようだ。

ある日クレームが発生し、全責任を押し付けられる

「それ以外でも会社にとって耳障りな要求をする組合委員長の私は、会社からすれば邪魔な存在だったであろう」

労働者側の先頭に立つ男性は、隙を見せればすぐに足元をすくわれる状態だったと思われる。そこに、ある問題が起きた。

「ある日私の部署で不具合を起こしクレームを発生させた。機械の初期操作を私が行い、それ以外の生産〜梱包までは非正規の女性従業員で行われたのだか、何故か私ひとりその責任を押し付けられ、役職を解任された」

いきなりの不当人事に納得いかない様子だ。しかし会社から難癖をつけられることはなおも続いた。

「また、クレーム後の対応が悪いとの理由で、資本提携のない別会社へ異動になった」

この人事は、「他部署への異動すら事例がないのに、他社への異動など異例中の異例」という、誰がどう見ても理不尽な追い出しだったようだ。

「上司から『世渡りが下手だ』と告げられた」

しかし、「誰も助けてくれなかった」と男性は振り返る。

「社内の組合員たちは口を揃えて『あなたが悪い、一刻も早く謝罪しろ。』と。組合上部団体へも相談したが、労働裁判を起こすべきとのことだった」

男性に味方はおらず、1人で戦うべきか迷う所だっただろう。しかし「裁判の費用」や「判決後の去就」の心配、さらには自身が子育て中だったこともあり、「泣く泣く異動を受け入れた」という。つまり泣き寝入りだ。

異動を受け入れる直前の男性に、上司は追い打ちをかけるようにこう言った。

「上司から『世渡りが下手だ』と告げられた。要はそれが左遷の原因だったようだ」

原因が組合活動だけだったか実際のところは分からないが、皆のために良かれと思って戦った結果がこれでは悲しすぎる。労働条件も悪化し

「異動先では肉体労働を強いられ、年収は100万円近くダウンした」

と悲しげに綴った。

※キャリコネニュースでは「左遷されたことがある人」をテーマに投稿を募集中です。回答はこちらから https://questant.jp/q/TFNRR0D0

このニュースに関するつぶやき

  • そんな会社に勤めたのは 自身の責任だろうが  職業選択の自由があるんだから 転職すれば済んだ事 そこまでしてしがみつきたい会社なのか?
    • イイネ!3
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(2件)

前日のランキングへ

ニュース設定