<イジワル女子>娘が友だちに「ママが誕生日会には呼ばないで、だって」と言われた。学校に言う?

0

2024年01月13日 19:40  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ

子どもが友だちから傷つくようなことを言われたり、仲間はずれにされたりすると、親として心配になるものですよね。そして、なぜそんなことをされるのか、原因を知りたいと思うもの。ママスタコミュニティのあるママも、お子さんの友だち関係で悩んでいるようです。
『小学生娘の友だちAちゃんに「ママが娘ちゃんを誕生日会に呼ばないよと言っているから、娘ちゃんは呼べないよ」と言われました。ほかにも登校時に娘がくると、「娘ちゃんと登校しない! 来ないで」と言って走って逃げます。Aちゃんママに「娘が何かしましたか? このままでは不登校になりかねない」と言ってもよいかな? みんななら言う? ひたすら我慢? 先生に言う?』
娘さんが友達から心ないことを言われたりされたりしていても、その理由がわからないと対処のしようがありません。とくに誕生日会に招待しないという相手の親の意思もあるので、なぜ友だちの親がわが子を嫌っているのか気になりますよね。相手のママに聞いたり、学校に相談したりすることもできますが、ほかのママたちはどのように対応するのでしょうか?

学校でトラブルはないか先生に確認する


『まず先生に「娘が何かしていたら謝りたいので、普段の様子教えてください」と言うかな。攻撃的な姿勢よりも、申し訳なさそうな感じでいく方がよい気がする』
『学校でもそんな態度なら先生に相談するかな? 相手の親に言うのはその後だわ』
もしかしたら学校で何か問題が起きたのかもしれません。あるいは大きなトラブルにならないとしても、友だちが嫌だと思うことが積み重なった結果の可能性もあります。事情を説明して学校での様子を先生に聞きながら、対策を練ることもできそうです。

親同士のトラブルの可能性も

『もしこれが親同士の確執だったら? 先生はそこまで面倒みきれませんよね……』
学校の先生に相談するのも手ですが、子ども同士のトラブルではない可能性を投稿者さんは考えています。投稿者さんが相手のママに失礼なことをして、今でも怒っている場合もあるでしょう。根本的な理由が親同士の問題になると、学校は介入がしにくくなってしまいますね。
『親同士のトラブルあるなら子ども同士も無理じゃない?』
Aちゃんのママが投稿者さんに対して怒っているならば、Aちゃんにも投稿者さんの娘さんと仲良くしないように言うかもしれません。Aちゃんは小学生ですから、まだまだ親の言うことを素直に聞き入れてしまうでしょう。この場合、親同士の問題を解決しない限り、子どもの友だち関係は修復しないのではないでしょうか。

心当たりがないか、娘さん聞いてみては?

『相手にとって相当嫌なことを投稿者さんか娘さんがしているのだと思う。親が子どもに言うのはかなり深刻だよ』
今回は相手のママが誕生日に娘さんを招待しないと言っていますが、親が招待する人を選ぶのはあまりないことかもしれませんね。よほど家に入れたくない理由があるのでしょう。
『娘さんが、Aちゃん宅に遊びに行ったときに何かあったのかな。もう絶対に家に入れたくないし、関わりたくなくなるようなこと。まずは娘さんに心当たりがあるか聞いた?』
友達の家に行ったとき、娘さんが相手のママを怒らせるようなことをしたのではないでしょうか。娘さんはそのことを投稿者さんに話さずにいるので、投稿者さんは背景がわからないのかもしれませんね。まずは娘さんに、友達のママに叱られたことはないか聞いてみてはいかがでしょう。もし何か問題を起こしたのであれば、すぐにでも謝罪をすれば相手のママも許してくれるかもしれません。

相手の親に直接聞いて理由を明確に。それがトラブル解決の糸口になるのでは?


『そうされるまでには娘さんが何かしている感じがするから、聞くのはよいと思う。文句を言うのではなくて、聞いて悪いところがあれば謝る姿勢で』
『相手のママに直接聞くんだよ。相手が実は……という感じで話してくれて、こちらが悪ければその場で謝罪ができるし。お互い様ならお互い様で話が進むだろうし。文字だけだとまた誤解が生まれる可能性もあるよね』
なぜわが子が意地悪なことを言われてしまうのか。その原因を突き止めることが問題解決につながってくるのでしょう。その場合、聞きにくさもあってLINEなどを使うかもしれませんが、文字だけではお互いにうまく伝えることができない可能性も。ちょっとした言い回しが、相手に誤解を与えたり怒らせてしまうケースもあるため、Aちゃんママに直接会って話をしてみるのがよさそうです。そのときには、文句を言うような強気な姿勢ではなく、素直にトラブルの原因が知りたいこと、そして非があれば謝る姿勢が大切になってくるでしょう。ひょっとしたら投稿者さんや娘さんではなく、Aちゃんに問題があるように感じてしまうこともあるかもしれません。いずれにせよ娘さんが今後お友だちと楽しく遊べるように、穏便な解決ができるとよいですね。

文・こもも 編集・みやび イラスト・マメ美

■ママスタセレクトで読む

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定