<育休取らない旦那>「仕事が忙しい、誰も育休取っていない」から産後は妻に丸投げ。説得するには?

1

2024年02月17日 19:30  ママスタジアム

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタジアム

ママスタ

ママが出産をするタイミングで、旦那さんが育児休業をとる家庭もあります。申し出をすれば子どもが1歳(最長2歳)に達するまで育休をとることができます。また産後パパ育休(出生児育児休業)によって、子どもの出生後8週間以内に4週間まで、2回に分割して育休をとることも可能です。ママスタコミュニティのあるママも、旦那さんにこの制度を利用してほしいのですが、旦那さんの方は首を縦に振らないようです。
『2人目を出産予定。旦那はもともと育休をとるはずだったけれど、出産まで2ヶ月になった時点で育児休業(育休)をとりたくないと言い出しました。理由は仕事が忙しく、仕事に穴を開けられないことと、ほかの人がとっていないのに自分だけとりたくないから。帰宅したら協力するからと言いますが、帰宅は夜の8時くらい。どうしたらとってくれるかな』
旦那さんは育休をとる予定でしたが、仕事のことや職場の環境を考えて育休取得を取りやめたいと言い出したそうです。1人目を出産したときは実母のサポートがあったそうですが、今回は祖母の介護があり実母にも頼れない状態なのだそう。上の子もまだ2歳ということもあり、旦那さんの育休を前提に考えていた投稿者さんとしては、驚きもありますし不安や心配も大きいですよね。どうにか考えを変えてほしいのですが、どうすればよいのでしょうか。ほかのママからアドバイスが届いています。
参考:厚生労働省|育児・介護休業法改正ポイントのご案内

旦那さんを説得するには?


『うちの旦那も、育休は会社で初めてと言っていたな。でもとってくれないと生活ができなかったからとってもらったよ。赤ちゃんの命に関わることだと思うから』
育休をとらないと言う旦那さんは、育児の大変さを理解できていないのかもしれません。とくに2歳になる上の子がいる環境ですから、ママが目を離したすきに怪我をしてしまう可能性もありますね。またママの負担が大きく、体調が悪くなり育児ができなくなると赤ちゃんにも影響が出てしまうでしょう。旦那さんが仕事のことを考えてしまうのは理解できますが、そもそも誰のために仕事をしているのか? を考えてほしいと訴えることもできそうです。

旦那さんの気持ちも考えてあげて

『忙しいなか旦那が無理やり育休をとったとして、今度は職場に戻りづらいんじゃない? それを理解してあげなよ』
旦那さんが育休をとりたくない理由は、職場に迷惑をかけてしまうことを心配してのことです。仮に仕事の引き継ぎなどをしていたとしても心配はありますよね。また周囲の目もあり、育休が終わった後に戻りづらいと感じてしまうのではないでしょうか。投稿者さんが産後の生活を不安に感じるのと同じぐらい、旦那さんも育休を取ることで職場での体裁が悪くなるのを不安に思っているのかもしれません。

旦那さんには育休はとってもらわない方がよいとの意見も

『うちは育休を取ろうか? と言われたけれど丁重にお断りしたよ。日中家にいられたら自分のペースで動けないし、子どもが寝たら一緒にのんびりすることができないから嫌』
旦那さんが育休を取ることで、ママの負担が楽になると考える一方で、普段から家事や育児に関わっていない旦那さんの場合、戦力にならずただ家にいるだけの人になってしまう恐れもあります。また旦那さんが常に家にいることでママのペースが乱されてしまう可能性も。旦那さんが家にいることで逆に気を遣ってしまうぐらいなら、1人で育児をした方が楽と考えるママもいます。

旦那さんが育休を取らない場合、ママができることは?


育児をサポートしてくれるサービスを活用する

『育休をとりづらい職場なら仕方ないよね。幼稚園や保育園の一時預かりやシッターさん、ファミリーサポートを活用してみては?』
このまま旦那さんが育休をとらないならば、日中は投稿者さんが1人で育児をすることになります。それが難しいならば、サポートを見つけるのもよさそうです。例えば上の子を一時預かってくれる幼稚園や保育園が近くにあるかもしれませんね。また自治体のファミリーサポートや民間のシッターさんを活用する方法もあります。自治体のホームページなどに子育て支援として掲載されている場合もありますから、調べてみてはいかがでしょうか。

家事は手抜きをする

『家事育児で手を抜ける所は徹底的に抜く。掃除だって、平日は子どもたちの行動範囲を中心に掃除して、ちゃんとした掃除は休日にまとめてやる。5か月ころから始まる離乳食は、レトルトを使えばよいわけだし。それだけで家事育児はまわせるよ。1歳5か月違いの兄妹育児中の母より』
出産後は赤ちゃんの育児中心になるので、家事には時間をかけられなくなるでしょう。そのため、最初から家事は手を抜くと決めておいて、便利な家電を準備しておくのもよいかもしれません。また食事もレトルト食品や冷凍食品を活用したり、宅配サービスなどを取り入れたりすることもできそうですね。

旦那さんにはできる範囲で育児や家事に参加してもらおう


『やる気のある旦那ならよいけれど、産まれる前から育休をとりたくないと言っている旦那なら、使える方法を探して使えるだけ使う方がよいと思うよ』
旦那さんは仕事のことを気にして育休を取得したくないと言っています。そのような旦那さんに無理に育休をとってもらっても、仕事のことを心配してばかりだったり、少しのことで不満を口にしたりするかもしれません。そうなると、投稿者さんも嫌な気持ちになってしまうのではないでしょうか。
投稿者さんにとっては、育児を1人ですることになる不安や心配は大きいですが、今の気持ちのまま旦那さんに育休をとってもらうよりは、できる範囲で旦那さんに協力してもらう方法をとるほうがよいかもしれません。
旦那さんが仕事でいない時間は使えるサポートを利用して、旦那さんがいるときは育児や家事をお願いするなど、旦那さんが育休を取らなくとも投稿者さんの負担を減らせるように工夫してみてはどうでしょうか。

文・こもも 編集・みやび イラスト・よし田

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • うちも1人目の時は育休取ったけど2人目の時は繁忙期で取れず、無理強いもしなかった。体調が落ち着くまでは割り切って徹底的に家事育児の手抜きを!
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定