<離婚もよぎる>旦那と義両親が義弟を優先するせいで家政婦状態の私。年に数回のことだけどイヤ!

0

2024年03月02日 19:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ

旦那さんがきょうだいと仲良くするのは悪いことではありませんが、その関わり方によっては問題になるケースもあるようです。ママスタコミュニティのあるママの場合、義弟がきょうだいの中心になっていてママもそれに巻き込まれているそうです。
『旦那が義兄と義弟と仲が良すぎて困っています。特に義弟のことは義母も可愛いがっていて、違和感があるくらいです。私たちが敷地内同居をしている義実家に義弟が帰省の際は、義弟夫婦と子どもが最優先で周りが動き、それに巻き込まれてしまいます。義実家の家事も、私がすることになります。義弟に対して嫌だったことを旦那に伝えても、文句として受けとめられてしまい話になりません。

1番嫌なのは旦那が義弟の肩をもち、私の優先順位が最下位になることです。なぜこんなに義弟一家をもてはやすのかがわかりません。同じような悩みをお持ちの方いますか? 最近はそれが嫌すぎて、離婚が頭をよぎるようになりました。義弟が原因で離婚などしたくないなと思うのですが……』
義弟が実家に帰省をすると、義弟一家中心に物事が進んでいくとのこと。投稿者さんは義実家と敷地内同居をしていますから、義弟がくると迎える準備をすることになるのでしょう。義弟のことで旦那さんに相談をしても、旦那さんは聞く耳を持ってくれない様子。それでは投稿者さんも嫌になってしまいますね。義弟を特別扱いする義母や旦那さんについて、他のママからも意見が寄せられています。

義弟を可愛がるのはわかるけれど……


『私も妹がいるけれど、一番下の妹はいつまでもお世話しないといけない存在という感じになるので、甘やかしてしまう義母や旦那さんの気持ちもなんとなくわかってしまう。久しぶりに帰ってくる家族を出迎えると、ついついお客様扱いしちゃうのもわかる。でも、それに他人である投稿者さんを使うのは違う。義弟が帰ってくるときには家事は義母がする、旦那は妻に「弟がお世話になります」ときちんと感謝し、配慮くらいはしてほしいよね』
義母や旦那さんにとって、義弟はずっと気にかけたくなるような存在なのでしょう。だからこそ、帰省をするとお客様として扱い、なんでも義弟が中心になってしまうのではないでしょうか。しかし、義弟に気遣うのは義母や旦那さんの役目で、投稿者さんとは切り離して考えてほしいですよね。特に旦那さんには、義弟の味方ばかりしていないで自分の話を聞いてほしいと思ってしまうものでしょう。

今後、投稿者さんができることは?


年に数回のこと。そのときだけ我慢する

『巻き込まれる頻度や程度にもよるかな。私は年1〜2回なら我慢するけれど、それ以上なら無理』
『年に数回会うだけの人のために離婚なんて馬鹿らしくない? 数日我慢したらどう?』
義弟が義実家に帰省するのは年に数回のことではないでしょうか。そのときだけは、義弟中心になると覚悟を決めて対応する考えもあります。投稿者さんは旦那さんとの離婚も頭をよぎるようですが、年に数回会う義弟のために家庭を壊すのは考え直したほうがよいかもしれません。

今後は義実家に近づかないようにする

『うちも似たようなものだった。帰省のときにブチ切れることがあったから、私と子どもたちだけ関わりを切ったよ。旦那が関わるのはお好きにどうぞという感じ。投稿者さんも旦那さんの義実家に近づかなければよいよ』
投稿者さんは義実家と敷地内同居をしていますが、義弟が帰省をしているときにはなるべく義実家に近づかないようにしてはいかがでしょう。もし家にいるのが嫌ならば、実家に帰省をしたり旅行をしたりする方法もあります。旦那さんから反対されるかもしれませんが、そもそもは投稿者さんの気持ちを受けとめてくれなかったことが原因。旦那さんだけ実家に行って、義弟たちと過ごすようにしてもらうのもありでしょう。

問題の本質は義母と旦那さん。そこを変える必要があるのでは?


『たった年2回の義弟イベントが問題ではなくて、旦那が投稿者さんに寄り添う気がないことや、自分の思い通りにさせようとすることが問題なんだと思う』
『投稿者さんを家政婦にしたり、ないがしろにしたりしているのは、義弟ではなく義母と旦那。義弟がくるたびに家事をやっているのは投稿者さん。投稿者さんを使って息子孝行、弟孝行をしているのに、それに対する感謝もなければ配慮もなく、自分をないがしろにしている義母や旦那の態度が嫌なんだと思う。だから、このままなら離婚も考えていると伝えれば、少しは変わらないものだろうか』
義弟が帰省をすると必ず義弟中心になってしまい、投稿者さんにもその皺寄せがきてしまいます。義実家の手伝いをするなど、義弟家族の世話をするのも投稿者さんですが、旦那さんに相談をしても旦那さんは味方になってくれません。義弟のことばかりではなくて、妻である自分に寄り添ってほしいと思ってしまうのは自然なことでしょう。問題の本質は、義弟中心になるのが当たり前、投稿者さんが義弟家族のために家事をするのは当然、と考えている旦那さんと義母にあるのではないでしょうか。これらを変えない限り今の状況は続いてしまいますから、少々手荒なことをしてもよいのかもしれませんね。義弟が帰省をしても一切手伝わないようにしたり、場合によっては離婚を考えていると旦那さんに話すこともできるでしょう。投稿者さんがそこまで追いつめられていると旦那さんが理解して、対応をあらためてくれるとよいですね。

文・こもも 編集・kunel イラスト・Ponko

■ママスタセレクトで読む

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定