一人暮らしが行っている「年中行事」TOP3はクリスマス、大掃除、もうひとつは?【男女400人に調査】

0

2024年03月25日 18:31  マイナビニュース

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

マイナビニュース

画像提供:マイナビニュース
FJネクストホールディングスは3月21日、「首都圏の単身生活者『生活事情』アンケート」の結果を発表した。同調査は2月16日〜19日、1都3県(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県)在住の20代・30代の男女400人(単身)を対象に、インターネットで実施した。


年中・季節行事について、ひとり暮らしを始めて以降、ほぼ毎年行っているものを尋ねたところ、55.3%が「行なっているものはない」と答えた。実施していることのトップ3は「クリスマス」(22.0%)、「年末の大掃除」(20.3%)、「母の日」(17.3%)だった。



食文化での行事関連について、ひとり暮らしを始めて以降、ほぼ毎年飲食しているものを聞くと、トップ3は「クリスマスケーキ」(23.0%)、「年越しそば」(17.3%)、「バレンタインのチョコ」(15.5%)となった。

ビジネス上の宴席で、なくしてもよいと思うものを尋ねたところ、「暑気払い」(56.3%)が最も多く、「新年会」(49.8%)、「忘年会」(48.8%)、「慰労会」(48.8%)と続いている。


この1年にお中元やお歳暮を贈ったか尋ねると、85.5%が「誰にも贈っていない」と回答した。「贈った人がいる」と回答した人(58名)の相手は、「親」(44.8%)が最も多く、「友人・知人」(41.4%)が続いた。(フォルサ)

    前日のランキングへ

    ニュース設定