昔は具だくさんスープ派だったのに…… 日本の生活になじみすぎた外国人の「体調が悪いときに食べるもの」の変化がおもしろい

17

2024年04月05日 21:23  ねとらぼ

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

かぜを引いていても、調理は野菜を切って鶏肉をソテーするところから

 日本の生活に染まりすぎた外国人の「体調が悪いときに食べるもの」を紹介する動画が、YouTubeで約368万回も再生されるほど人気です。


【画像】日本に染まりきった現在の食事


●日本で暮らすフランス人の食事風景


 動画を投稿したのは、2016年から東京で暮らしているフランス人・ベベちゃんさん。日本で暮らす前は、体調が悪いときに食べるものといえば「具だくさんのスープ」が定番だったといい、肉と野菜をたっぷり入ったスープを作っていたそうです。病気のときでもしっかり調理して食べられるのすごい。


 しかし、現在は冷や飯を鍋で煮て雑炊にし、梅干しを載せるというシンプルな食事に変化。おでこに冷えピタを貼り、ポカリスエットを片手に食事をする姿は、どう見ても日本人のそれです。


 日本らしい食事風景に、YouTubeのコメント欄には「つらいときの梅干し+おかゆは最強」「かぜのときにしっかり調理する気力あるのすごい」「逆にスープに憧れる」といった反応が寄せられています。また、動画最後の「のど痛いときのポカリ地味につらいよね」のひと言も「あるある」と共感を呼んでいます。


このニュースに関するつぶやき

  • ワシも味噌汁はシンプルなのが好きだな・・・飯の合間に飲むには最適w 豚汁やけんちん汁も好きだけど!
    • イイネ!3
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(12件)

ランキングIT・インターネット

前日のランキングへ

ニュース設定