コンビニATMから手数料無料で引き出すためには?

1

2024年04月06日 19:31  All About

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

All About

お金のこと、難しいですよね。皆さんからのちょっとしたお金の疑問に専門家が回答します。今回は、コンビニから手数料無料でお金を引き出す方法です。
お金のこと、難しいですよね。老後の不安から、ますますお金を貯めたい、家計を守りたい、と思っている人もいるのではないでしょうか。皆さんからのちょっとしたお金の疑問に専門家が回答します。

今回は、コンビニから手数料無料でお金を引き出す方法についてです。

Q:コンビニから無料でお金を引き出すためには?

「コンビニに置いてあるATMで毎月3、4回は現金を引き出します。手数料がかかることもあります。無料にするコツってありますか?」(40代・男性)

A:条件なしでコンビニATMの手数料無料となる銀行を使ってみては

コンビニATMでの引き出しを手数料無料で行うためには、

【1】条件なしでコンビニATMの手数料無料となる銀行口座を利用する、なければ開設する
【2】手数料無料になるための条件がある口座の場合、その条件を満たす

という方法があります。

【1】の無条件でコンビニATM手数料が無料になる銀行は、多くありません。また無条件といっても、無料の回数制限が設けられています。

【2】の条件は、各銀行でランクが設定されていて、そのランクに応じた無料の回数が定められています。ランクは、さまざまな項目、例えば、預金残高が10万円以上、給与や年金の入金口座に指定、住宅ローンを借りている、などをクリアすると与えられる点数の合計で定められているのが一般的です。

条件をクリアする難易度は銀行により異なりますが、もし口座を複数持っているのならば、1つにまとめた方が条件の達成は容易になるでしょう。

いずれの方法でも無料の回数には限りがあるので、無料回数制限の範囲内に収まるよう引き出しの回数をコントロールすることが大切です。お金のやりくりを把握し、引き出しの時期と金額を決めておきましょう。

文:井上 陽一(ファイナンシャルプランナー)

大学卒業後、保険・不動産・会計業界を経て「金融商品や保険等の販売をしないファイナンシャルプランナー事務所を作ろう」と独立。福岡県を拠点に、実務経験に裏付けられた提案力で、家計や企業経営の改善を行う。
(文:井上 陽一(ファイナンシャルプランナー))

このニュースに関するつぶやき

  • 労金に口座を作る。(セブン銀行で手数料が必要な場合も、同額がキャッシュバックされるので実質無料。ローソン銀行・イオン銀行は完全無料。ただし一部イーネットATMおよび全国キャッシュサービス(MICS)のATMは手数料がかかるので要注意。)
    • イイネ!3
    • コメント 4件

つぶやき一覧へ(1件)

前日のランキングへ

ニュース設定