<高卒で就職の選択>お金は用意できるのに……なんでぇ?本人が決めたなら仕方ないの?【前編まんが】

2

2024年04月08日 19:10  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ
私は、夫と高校2年生の息子(タカヤ)との3人暮らしです。息子が通う高校は進学校ではありませんが、進学が9割、就職が1割ほどの学校です。私も夫も大卒なので、息子も大学へ行くものだと思っていました。しかし息子は「就職したい」と言い出したのです。てっきり「どこの大学にするか」という話になると思っていた私は戸惑いを隠せません。話し合おうにも「決めたから」と譲らず、私が話し合いを促しても息子は聞き入れてくれません。
前中後編】大学進学拒否する一人息子1-2
私だって一概に大卒がいいとは言いません。ただ現実として、大卒と高卒の生涯年収の違いや、職業選択の幅が違うこともあるのです。
「お金の心配ならいらないのよ」息子が大学に行く想定で貯金してきたので、学費は全額を出すつもりでいました。

前中後編】大学進学拒否する一人息子1-3a前中後編】大学進学拒否する一人息子1-3b
夫は「最終的には大学に行くだろう」と悠長に構えているようなところもあります。夫は私ほど息子と話さないので、息子の適当さに気づいていないように見えます。日々息子の様子を見ている私は、夫のように突き放せません。

前中後編】大学進学拒否する一人息子1-4
子どもには子どもの人生があるなんて百も承知です。自分で選択した道を行くべきなのでしょう。でも親として、また息子より長く生きてきた先輩として、意見を言うのは間違っていないはずです。それに、息子は勉強があまり好きではないのも気になっています。もしかしたら受験勉強を回避したいだけなのかもしれません。受験に落ちる不安から逃げるため、就職したいと言っている気もして余計に口を出したくなってしまいます。

どうにも息子が本音で話してくれていない気がするのですが、気のせいでしょうか……?

【中編】へ続く。

原案・ママスタコミュニティ 脚本・rollingdell 作画・んぎまむ

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • 自分から○○したいと言い出す子は少ない。肯定してあげよう。肯定し続けると親の期待以上に育つ。それに人生の寄り道道草は後で役に立つ事が多い。
    • イイネ!2
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定