<高卒で就職の選択>「働いてみてみつけたい」考えた上の答え。納得する親。気持ち尊重【後編まんが】

0

2024年04月10日 19:10  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ
【最初】から読む。
前回からの続き。私は、夫と高校2年生の息子(タカヤ)との3人暮らしです。息子が通う高校は、進学が9割ほどの学校です。息子も大学へ行くものだと思っていました。しかし息子は「就職したい」と言い出したのです。このまま本人に任せてしまっていいのか悩みます。どうにもならなくなった私は夫から息子に話をしてもらいました。「大学ではいろんな知識や価値観に触れられるし、出会いもある。好きなことが見つかるかもしれない」息子は言葉を返します。「じゃあさ、お父さんは大学で好きなこと見つかったの?」
前中後編】大学進学拒否する一人息子3-2
夫が柔らかいスタンスで話し続けたのがよかったのか、息子は怒らず話を聞き入れました。私では部屋にも入れてもらえなかったかも。それに夫は、思いのほかいい話をしてくれたと思います。息子の部屋から戻った夫に声をかけました。

前中後編】大学進学拒否する一人息子3-3a前中後編】大学進学拒否する一人息子3-3b
「本人が決めたなら、就職したらいい。そのあと大学の必要性を感じるかもしれないから、そのときはできる支援をしてあげよう」夫は学びたいときはいつでも学べるという考え方のようです。たしかにそのとおりだと思いました。

前中後編】大学進学拒否する一人息子3-4
私も夫も息子に言うべきだと思った内容は伝えられたと思います。夫の経験から語る話が少しは息子に響いたのかもしれません。

就職していろいろな人と出会うなかで、夫の話の意味に気づくでしょう。息子が数年働いても20代で、まだまだ若いです。進学したいと思ったら、そうすればいいし、仕事に邁進し続けたいならそれもまたいいのだと思います。どちらを選んでも息子にとっていい人生となるよう、親は願うだけ。そして息子にはその力があると信じてあげたいです。

原案・ママスタコミュニティ 脚本・rollingdell 作画・んぎまむ

■ママスタセレクトで読む

    ランキングライフスタイル

    前日のランキングへ

    ニュース設定