川を境に“夜桜の見え方”が違う―― 中野区と新宿区の「桜」が一度に楽しめる“ぜいたく空間”を収めた写真が好評

1

2024年04月12日 20:38  ねとらぼ

  • 限定公開( 1 )

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ねとらぼ

新宿区の桜

 東京都中野区と新宿区の桜の美しさを一度に楽しめる写真がX(Twitter)で注目を集めています。それにしても桜がきれい。


【画像】“中野区の桜”を見る


●夜に神田川の桜並木を撮影したら……


 写真を投稿したのは、Xユーザー・かえるくんさんです。橋から見える満開の夜桜。左側はライトアップはありませんが、街路灯だけが薄く桜を照らしています。一方、右側はLED照明で鮮やかににライトアップされています。異なる見え方の桜と光が作り出す空間はとても幻想的です。


 実は、ここはちょうど新宿区と中野区の境目の場所なのだそうで、左側が中野区で、右側が新宿区です。どちらも同じ桜のようなのに、それぞれの区の個性が分かるようで面白いですね。


 投稿には「新宿がいいよね」「中野区側の方が風情があるかも」など各々の好みが寄せられました。明るいライトアップは美しくて映えますが、薄明かりで静かに楽しむのもまた魅力がありそうです。薄明かりで静かに楽しむのもまた魅力がありそうです。それにしても桜がきれいに見られる場所だなあ。


 かえるくんさんは他にも夜桜の美しい写真を投稿しています。なお、2024年の新宿区「さくらのライトアップ」は4月8日で終了しています。


画像提供:かえるくんさん


    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定