<顔出しOK?>1歳の子どもをSNSに投稿するママ友の神経がわからない。意地悪な人はいるのに

2

2024年04月21日 13:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ


みなさんはSNSを利用していますか? 友人とのコミュニケーションだったり、お気に入りの画像を投稿したりと、人によって使い道はさまざまでしょう。子どもに関することをSNSに投稿しているというママも少なくないのかもしれませんね。しかし今回の投稿者さんは、「子どもの写真を投稿する人」について思うところがあるようです。
『SNSで妊娠中からフォローしてるママ友の赤ちゃんが、1歳児にして既に50代のオバサンみたいな顔です。SNSに顔を出し続けるのは母親の勝手ですが、私が母親なら娘の写真はSNSにあげたくありません。心無い人から、容姿をバカにするようなコメントをされたらどうしよう……とか考えないんでしょうか』
投稿者さんは、ママ友がSNSで子どもの写真を投稿していることが疑問なのだそう。投稿者さんの主観では、ママ友の子どもは50代ぐらいに見える容姿だと言います。とはいえ、これは投稿者さんの感想なので容姿についての真相は分かりません。ただ投稿者さんは、SNSで不特定多数の人に見られる状態で子どもの顔を投稿すれば、心無いことを言われてしまう可能性があるのではないか……と本気で心配しているようですね。相手のママ友からすれば「大きなお世話!」と言いたくなる指摘かもしれませんが、実際にSNSなどで子どもの顔を投稿することについて、ママたちはどのように思っているのでしょうか。

SNSに子どもの写真を投稿した場合のトラブル



転載されて心無いコメントが殺到

『SNSに載せている人の子どもの動画が違うアカウントに掲載されてて、コメント欄が心無いコメントで溢れてるのを見たことある。子どもは何にも悪くないのにほんと可哀想だよ』
こちらのママは、実際に子どもの動画を載せていた人が転載被害に遭っているのを目撃したそうです。誰でも見ることができるSNSでは、当然ながらどんな人が見ているのかもわかりません。転載をする人が悪いとはいえ、わが子の動画に心無い言葉が投げかけられるのは悲しいですよね。親はもちろん、子ども本人の目に触れてしまったら、とても傷ついてしまうのではないでしょうか。

自分の子どもの顔は隠したけれど……

『一番ひどいのは自分の子の顔は隠して周りの子の顔をそのまま晒す人。自己満足のために周りの人間を巻き込んでいる自覚がないよね』
子どもとお出かけをした際に、写真を撮ることもあるでしょう。ひょっとしたら撮った写真をSNSに投稿することもあるかもしれませんね。その際、わが子の顔はしっかりと隠すなどの対策をしていても、その周囲に写り込んだ子どもの顔までは注意が行き届かず、顔が丸わかりのまま投稿してしまう人もいるようです。勝手に顔を晒された側としては、迷惑な話でしょう。顔を隠してSNSなどに投稿をする場合は、周りの人のプライバシーも守られているかどうか今一度チェックすることは大切です。

大きくなった子どもに否定された


また子ども本人が成長してから、掲載を否定されてしまうというケースもあるようです。親としてはかわいいわが子の成長の様子を記録としてSNSに残したい、わが子のかわいい仕草や行動をほかの人にも見てほしいという気持ちがあるのかもしれません。しかしそれを子どもが喜ぶかどうかはまた別問題でしょう。

ママの承認欲求を満たしたいだけでは?


『かわいい子でもやめた方がいいと思う』
『プライバシーを考えるなら1歳前でも顔出ししない』
投稿内のママたちからは、子どもの顔をSNSに投稿することに拒否反応を示す声が相次ぎました。容姿がどうかではなく、不特定多数の人が見ることができるSNSに子どもの顔を投稿をするのはトラブルになりかねない、とママたちは考えています。
成長するにつれて顔も変化していきますし、赤ちゃんの頃の顔を出すのは問題ではないと考える人もいるかもしれません。しかし年齢に関係なく、親が勝手に子どもの顔をSNSに投稿することはプライバシーの問題があるとも言えるのではないでしょうか。SNSに投稿することで、評価をされる場合もあるでしょう。評価を受けることで承認欲求が満たされるという人もいるのかもしれません。ただそのためだけに、わが子の顔を投稿することが本当に最適なのか、考えることも大切ですね。

SNSにアップする際の注意点


とはいえ、SNSは同じ立場や趣味の合う人と繋がったり、友人や仲間と連絡を取り合うことができたりと便利なツールであることも事実です。筆者もSNSを通じて子どもが同年齢や同じ悩みを抱えるママと繋がって、救われた気持ちになったことがあります。とくに月齢の近い赤ちゃんがいるママと交流があると、子どもの写真を投稿したくなってしまうものかもしれません。
それでも、SNSに子どもを投稿するのであれば、安易に子どもの顔出しをするのではなく、顔が分からないように加工するなどの対策をするのがよいでしょう。また周囲の人が写り込んでしまっていないかなど、わが子だけに注目するのではなく、背景部分のプライバシーが守られているかなども注意する必要がありそうです。SNSは便利だからこそ、トラブルなく快適に利用できるとよいですね。

文・みやび 編集・千永美 イラスト・天城ヨリ子

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • うちは顔写真投稿しないタイプだけど、ママ友にはママ友なりの考えがあるんじゃない?実害がないなら関わらないのが一番。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(2件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定