【漫画】幼馴染のイケメンが女子を恐れる理由は? ギャップにニヤニヤが止まらないSNS漫画を読む

0

2024年04月23日 08:40  リアルサウンド

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

リアルサウンド

『幼馴染のイケメンが女子を恐れる理由』より

 ギャップが人を輝かせることがある。高身長のイケメンなのに気弱で女子が苦手だったり、小柄でも毅然としていて頼りがいがあったりーー。


(参考:『幼馴染のイケメンが女子を恐れる理由』を読む


 そもそも最初の印象が偏見であって、「人は見た目で判断してはいけない」というのは当然だが、さまざまな固定観念を打ちこわしてくれる“ギャップのある人”にときめいてしまう、という人は少なくないのではないか。3月中旬にXに投稿された『幼馴染のイケメンが女子を恐れる理由』は、身長差のある2人の男子学生が織り成すラブコメディだ。


 作者の田中ばらんさん(@baran_sub_)は現在、『一色くんのごちそう〜ハーフサキュバスと生き餌の俺〜』(eBookJapan Plus)を手がけているプロ漫画家。短編でありながら、読者を終始ニヤニヤさせる本作をどのようにして描いたのかなど、話を聞いた。(望月悠木)


■オチを最初に考えた


――今回『幼馴染のイケメンが女子を恐れる理由』を制作した経緯は?


田中:『pixiv』でBL漫画賞があり、それに向けて制作しました。王道的な展開が良いと思い、身長差のある2人という組み合わせでストーリーを練り上げました。


――拓海の思いにニヤニヤさせられる中盤でしたが、オチはスパっとした切れ味で、読後感がとても気持ち良いストーリーでした。


田中:本作は読切作品なのでストーリーはオチをまず決めました。また、ストーリーにおいて心がけた部分として、場所移動をした際にどこにキャラクターがいるのかわかりやすいように意識しました。他にも、シーンの切り替わりが伝わるように気を付けて描いています。


――ふたりが絶妙な距離感で描かれている印象でした。


田中:BL作品ですので、今思うと「もう少し2人が接近するような場面があったほうが良いのかな」とも思います。読切としてのオチや読みやすさを重視した結果、このような仕上がりになりました


■服装の季節感が真逆だった理由


――拓海は暑そうな(厚そうな)パーカーを、その一方で颯人は半袖のシャツを着ていました。季節感の異なる服装だった狙いは?


田中:シンプルな出で立ちの平凡な男の子と、目立つのでとにかく布面積だけでも隠れたい人気者の男の子という“凸凹な組み合わせ感”を出したかったからです。


――「もしかして俺めちゃくちゃ〜」と拓海がパーカーの紐を絞めて照れる姿が、可愛すぎてもはやズルかったです。


田中:自分の中で「パーカー男子の照れ隠しといえばコレ!」という考えがありました。これを描きたいがためにパーカーを着せた部分もあります。


――ちなみに、颯人がラブレターを手にしている時、拓海が「颯人ちゃんそれ開けて」と言った後に颯人が「え?」という時など、背景がいずれものんびりした表情の鳥たちでした。その理由は?


田中:その背景は自分で初めて作った素材なんです。せっかくなのでなんとか使いたかったので使えそうな場面で無理矢理使いました。


――現在の活動についても教えてください。


田中:私自身、初めての商業作品『一色くんのごちそう〜ハーフサキュバスと生き餌の俺〜』が現在配信中です。18歳以上の人を対象にした作品です。もしよければ読んでもらえると嬉しいです! よろしくお願いします。


(望月悠木)


    ランキングゲーム・アニメ

    前日のランキングへ

    オススメゲーム

    ニュース設定