新横浜駅でおすすめのお土産&お土産ショップ! 駅ビルからホテル、商業施設まで

2

2024年04月26日 20:51  All About

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

All About

横浜の玄関口の1つ、新横浜駅。横浜で定番のお土産から新横浜駅ならではのお土産まで、新幹線での帰省の際に立ち寄りたい、おすすめのお土産ショップを紹介します。
横浜の玄関口の1つ、新横浜駅。横浜で定番のお土産から新横浜駅ならではのお土産まで、新幹線での帰省の際に立ち寄りたい、おすすめのお土産&お土産ショップを紹介します(画像は提供、一部筆者撮影)。

改札内外に全7カ所「キヨスク」

新横浜駅コンコースに7カ所ある売店のうち、1番広い「グランドキヨスク新横浜」(提供画像)

JR駅構内にある売店といえば「kiosk(キヨスク)」。新横浜駅コンコースには、改札内外に7カ所あります。

1番広いのは「グランドキヨスク新横浜」(改札外/キュービックプラザ新横浜 2階)。始発に合わせ、5:40からオープンしているのもうれしいポイントです。定番の横浜土産をはじめ、神奈川・東京土産もそろいます。

選ぶのに迷いそうな時は、人気のお土産ベスト10を参考にしてください。
キュービックプラザ新横浜 2階の「ギフトキヨスク新横浜」は2023年2月にオープン(提供画像)

2023年にオープンした「ギフトキヨスク新横浜」(改札外/キュービックプラザ新横浜 2階)は、「グランドキヨスク新横浜」よりもコンパクトながら主要な横浜土産がそろっています。パッと選びたいならこちらへ。

新横浜駅直結の商業施設「キュービックプラザ新横浜」

和菓子店「香炉庵」(左)とフランス菓子店「プチ・フルール」(右)は隣り同士(筆者撮影)

新横浜駅直結で便利なのが「キュービックプラザ新横浜」。1階から10階まで、レストラン・フード・ファッションなど約85店舗が出店しています。

おすすめなのが、横浜元町創業の和菓子店「香炉庵」と1971年創業のフランス菓子店「プチ・フルール」(どちらも2階)。
香炉庵の看板商品「黒糖どら焼き」(1個税込200円)。単品からギフトボックス入りまで用意されている(筆者撮影)

香炉庵は、皮がふわふわの「黒糖どらやき」が看板商品(日持ちは製造日から3〜5日)。このほか、季節の生菓子や1週間ほど日持ちする「もなか」がおすすめです。
潮風かをる緑の恵み~湘南グリーンレモンケーキ~(5個入り1080円、10個入り2160円)※いずれも税込(提供画像)

プチ・フルールは、パティシエ手作りのケーキをはじめ、焼き菓子も販売。小田原・根府川の早摘みグリーンレモンを100%使用した「湘南グリーンレモンケーキ」は爽やかな味わいでおすすめです。
横濱ハーバー/鎌倉レ・ザンジュの併売店(筆者撮影)

3階、4階の西側フロアは2023年12月に順次リニューアルし、スイーツやお弁当・お総菜、カフェ、衣料品店がオープン。

お土産スイーツでは、横濱ハーバー/鎌倉レ・ザンジュの併売店、鎌倉ニュージャーマンが、グルメでは、シウマイ弁当の「崎陽軒」をはじめ、横浜中華街の老舗中国料理店「華正樓」、横浜・馬車道の老舗「勝烈庵」などがありますのでのぞいてみては。
横濱ハーバーイチオシの新商品「横濱ハーバー ミニ ダブルマロン」(1個税込135円)(筆者撮影)


新横浜駅から徒歩2分「新横浜プリンスペペ」

「新横浜プリンスペペ」は地下1階~4階までの複合商業施設(提供画像)

新横浜駅から徒歩約2分の複合商業施設「新横浜プリンスペペ」。地下1階〜4階まで、ファッションのほか雑貨、インテリア、レストラン、カフェ、食品スーパーが出店しています。
横浜・馬車道に本店を構える洋菓子店「ガトー・ド・ボワイヤージュ」(提供画像)

正面入口を入ってすぐの場所にあるのは、横浜・馬車道に本店を構える洋菓子店「ガトー・ド・ボワイヤージュ」。お土産にピッタリの焼き菓子をはじめ、ケーキなどの生菓子も並びます。
幸せを呼ぶ馬車道馬蹄パイ(5個入り税込540円)(提供画像)

看板商品は「幸せを呼ぶ馬車道馬蹄パイ」。キャラメルとシュガーバターの2種類があり、サクサクのパイ生地を楽しめます。
ありあけ本館ハーバーズムーン/鎌倉レ・ザンジュ プリンスぺぺ店(筆者撮影)

その隣りには、「ありあけ本館ハーバーズムーン 鎌倉レ・ザンジュ」が出店。横浜土産の定番・横濱ハーバーなど「ありあけ」と鎌倉の老舗洋菓子店「レ・ザンジュ」の新商品や人気商品が並びます。
鎌倉レ・ザンジュ「プティ・フール・サレ」(1缶 税込2376円)(提供画像)

おすすめは、鎌倉レ・ザンジュ「プティ・フール・サレ」。フランス産ゲランド塩を使用した塩味クッキー(4種類)の詰め合わせで、ワインなどのお酒にマッチする大人の手土産です。

※記事内容は2024年4月現在

新横浜駅から徒歩1分「新横浜グレイスホテル」

新横浜グレイスホテル外観(提供画像)

新横浜駅から徒歩約1分の好立地にある「新横浜グレイスホテル」では、お土産にしたいスイーツを販売しています。

フィナンシェは、北海道産小麦粉と、まろやかな甘さの国産ビート糖、香ばしく風味豊かな国産発酵バターなど、こだわりの素材を使用した焼き菓子。

ふんわりしっとりとした食感と焦がしバターの風味、アーモンドの香ばしさが広がる「プレーン」と濃厚なチョコレートを生地に練りこみしっとりと焼き上げたビターな「チョコ」の2種類があります。

購入時はホテルフロントにお声がけください、とのことです。

お土産ラーメンが勢ぞろい「新横浜ラーメン博物館」

新横浜ラーメン博物館 1階「ミュージアムショップ」(提供画像)

新横浜ならではのスポットといえば「新横浜ラーメン博物館」。1階「ミュージアムショップ」では、名店のお土産ラーメンをはじめ、全国の袋麺、ラーメンを作る道具やひよこちゃんグッズなど、ラー博、ラーメンにまつわる商品が購入できます(要入館料)。
「ラー博スゴメンラボ」ではオリジナルカップラーメンを作ることができる。1食税込540円~(筆者撮影)

また、隣接の「ラー博 スゴメンラボ」では麺、具材、スープ、容器、ふたを自由に組み合わせ、オリジナルカップラーメンを作ることも。ラー博ならではのお土産を選んでみては。
(文:田辺 紫(横浜ガイド))

このニュースに関するつぶやき

  • 新横、だいぶ変わったんだな。20年前、毎週の様に出張で行ってた時は、土産コーナーはちょっとしか無かった。
    • イイネ!0
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(1件)

ニュース設定