Copilotの個人向け有料プラン「Copilot Pro」を契約するメリットは?

0

2024年04月30日 15:11  ITmedia PC USER

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ITmedia PC USER

写真

 Microsoftは、生成AIを活用したチャットbot型のアシスタント機能「Copilot」の有料サービスである「Copilot Pro」(コパイロットプロ)を提供している。この“Pro”を契約すると何ができるようになるのだろうか。本稿では、同サービスの概要とポイントについて、おさらいしていきたい。


【その他の画像】


●Copilot Proを契約すれば個人でも「Microsoft 365」からCopilotを使える


 Copilot Proを契約すると、主に以下のような機能や特典の恩恵を享受できる。


 例えば、Copilotを使う人が多い時間帯などのアクセス混雑時でも、より高性能なGPT-4を優先的に利用できたり、画像生成機能である「DesignerのImage Creator」のブースト(処理時間の短縮機能)回数が多くなったりする。


 そして、中でも注目したいのが、"個人がMicrosoft 365でCopilotを使えるようになる”という点だ。


 そもそも「Word」や「Excel」など、Microsoft 365のアプリケーションの機能にひもづくCopilotを利用したい場合は、「Copilot for Microsoft 365」という選択肢があった。しかし、これは法人向けに提供されるMicrosoft 365サブスクリプションのアドオン(≒有料オプション)として提供されていたため、個人での利用は現実的ではなかった。


 そんな中、24年1月に個人が契約できる有料サービス「Copilot Pro」が提供された。同プランを契約することで後述するメリットが得られるが、やはり個人にとってはMicrosoft 365でCopilotが使えるようになるというインパクトが最も大きいところだろう。


 なお、「(1)Microsoft 365自体を利用するために、別途Microsoft 365 Personal/Familyなどの契約が必要となる」こと。「(2)利用する場合もまだユーザーにとって理想的な状態ではない」こと(例えばExcelのプロンプトは英語のみ対応など)。「(3)Copilot Proで利用できる機能は、法人向け「Copilot for Microsoft 365」のそれと完全に同一ではない」こと──などは、あらかじめ頭の隅に置いておきたい注意点だ。


●Copilot Proの月額料金は3200円


 「Copilot」自体は無料で利用できるサービスだが、「Copilot Pro」を利用するには3200円(税込)の月額料金が必要になる。


 そのため、利用を開始するには登録された支払い情報を使っての契約が必要だ。例えば、Windows 11ユーザーがCopilot Proを契約する場合には、「Copilot in Windows」のサイドバーに表示される「Get Copilot Pro」のボタンをクリックし、表示されるWebサイトで支払い情報を確認して決済をするのが簡単だろう。


 なお、その他には公式Webサイトにアクセスし、「Copilot Proを購入する」から手続きを行うこともできる。


 ちなみに、Copilot Proは当初Webブラウザ、Windows 10/11(Copilot in Windows)、macOS/iPadOS向けの専用アプリから利用可能だったが、1月下旬にはiOS/Android向けアプリからも利用できるようになっている。


 Copilot Proを契約した上でMicrosoft 365からCopilotを使う具体的な操作の流れや、注意点などは次回以降の記事で紹介していきたい。


    ランキングIT・インターネット

    前日のランキングへ

    ニュース設定