• このエントリーをはてなブックマークに追加

2024/05/12 08:01 配信のニュース

16

2024年05月12日 08:01 時事通信社

  • 企業献金パー券は禁止でよいでしょ、経済的支援は党費のみ、足りなきゃ党費ガンガンを上げればよいではないか(笑)
    • 2024年05月12日 14:12
    • イイネ!9
    • コメント0
  • 立憲の強い姿勢は猿芝居だろう。本音は緩い自民案が良い。少しでも長引かせたいからごねたふりをする。自党の公選法違反や政治資金問題はすっとボケる党だもの。
    • 2024年05月12日 12:36
    • イイネ!8
    • コメント0
  • 何故政活費を辞めようと野党からも出ないのか? そもそも給料で足らないのなら給料を改定すればいい。 どっちにしても恥ずかしいだろ?あんたたち!
    • 2024年05月12日 13:11
    • イイネ!6
    • コメント0
  • 社法横取り疑惑の維新馬場が政倫審が無駄とか言ってるが、効果無くてもやり続けないとスキャンダルや中国の動きや外交のフリで国民の目が裏金からそれるように自民は必死だからな。
    • 2024年05月12日 08:46
    • イイネ!6
    • コメント0
  • どんなに厳しくしても、検察が動かないので意味がない。裏金は単に業務上横領で逮捕すればよい。
    • 2024年05月12日 11:34
    • イイネ!3
    • コメント0
  • 公人連中が私人な振る舞い。 「信頼回復」ホンキで言ってるなら揺れるハズもなかろうに。
    • 2024年05月12日 13:40
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 1円単位まで公表で納得する国民は多いとは思うが…国会議員は、見えない部分を残したい人達が多いんだろうな
    • 2024年05月12日 10:26
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 政治資金パーティーは合法なんだよ。事実上、外国人献金の外国人がパー券買うのを禁止しないと意味がない。
    • 2024年05月12日 23:10
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ただ単に議員が集めて書いていなかっただけの話で税金ではないので裏金ではないですね。むしろ共産主義者ほど裏金という言葉を使う時点で共産党案件ですよ。
    • 2024年05月12日 21:42
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 不記載が問題なんですよね?、だったら専用の金融口座を作らせて、政治団体間の政策活動費の寄付は全て口座経由、現金の取り扱いは全て禁止にすれば良いだけですよね?。
    • 2024年05月12日 13:44
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 会計責任者が「議員の関与は無い」と言ってるそうじゃないか。政倫審に引っ張りだして「知りません、やってません、秘書がやりました」って事で禊の場を与える様なモノ?。
    • 2024年05月12日 21:36
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 立民/国対幹部[与党の対応が決まらなければ協議できない]と言うが、国会の政治改革特別委員会で審議し、採決する事が国会の姿だ。つまり[与党]案を待っているのは一人前の姿ではない
    • 2024年05月12日 16:53
    • イイネ!0
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定