• このエントリーをはてなブックマークに追加

買い物代行サービス、豪で進化

27

2024年05月12日 09:01 時事通信社

  • 日本だと、昔は三河屋のサブちゃんとかが御用聞きして配達してくれたよなぁ 田舎で買い物難民(徒歩30分圏内に商店なし)だと、カタログ・ネット注文の生協宅配等頼みになる (;・てω・)
    • 2024年05月12日 10:13
    • イイネ!9
    • コメント0
  • そこまでシステマティックなら注文した時点で店舗のバックヤードで商品ピックアップして配達員がそれ受け取って運べばいいのでは。
    • 2024年05月12日 13:21
    • イイネ!3
    • コメント0
  • こうして手間をかけて入念に注文してウーバーイーツにつまみ食いされるwww
    • 2024年05月12日 09:19
    • イイネ!3
    • コメント0
  • コレこそ日本人移民の出番じゃん!シナチョソンのクソサービスと日本人移民のスーパーサービス。一気に違いが発揮されるわ���줷����
    • 2024年05月14日 21:00
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 介護サービスではほぼやってくれない今の高齢化社会の日本こそ必用と思う一方、その当人達はデジタル難民が多いかから無理か…
    • 2024年05月12日 22:19
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ウーバーイーツで配達代払うより自分で買いに行ったほうが安いと考えてしまう俺は、ここまでやるのにどれくらい料金がかかるのかを考えてしまう・・・
    • 2024年05月12日 18:31
    • イイネ!1
    • コメント0
  • ネットで買い物とかこっちじゃ普通にできるけどな。だけど、まだ利用者はすくないか。豪州なら広すぎるからありがたいサービスなのかも。
    • 2024年05月12日 13:48
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 学校の英語教科でもニュースでもシドニーがよく出るのでオーストラリアの首都はキャンベラではなくシドニーだと思ってるのが多い。
    • 2024年05月12日 09:39
    • イイネ!1
    • コメント0
  • じゃあ夏に「フリーレンとダンジョン飯のスタッフお疲れ様本買ってきて」と頼んでみようかな。
    • 2024年05月14日 00:51
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 最近歩行が困難な人がキャリーに買い物袋一杯で引きずってたり買い込みが目立つようになったね。
    • 2024年05月13日 18:56
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 買い物が面倒と言うより毎晩の献立考えるのが嫌なんだけど。
    • 2024年05月13日 15:30
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 日本はcoopの宅配で良くね? あれフォロー範囲広いよね。 「明日じゃ間に合わない」ってことはそうそう起こらないと思うなぁ。
    • 2024年05月13日 07:37
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 人に任せるのはなぁ〜?生協くらいのサービスでいいような気がするし、今や駅前のスーパーのオンラインサービスで届くし、アマゾンフレッシュも同じことしてる。
    • 2024年05月13日 00:01
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 配達員じゃなくて自分の買い物の時に使いたい。
    • 2024年05月12日 21:40
    • イイネ!0
    • コメント0
  • 買い物代行サービス自体は良いと思うけどただ食品運ぶより手間が断然違うので結局は報酬次第じゃないかなと思いますね、自転車だと厳しそうな感じですし段々普通の人が入り辛くなっている感ある
    • 2024年05月12日 09:51
    • イイネ!0
    • コメント0

前日のランキングへ

ニュース設定