• このエントリーをはてなブックマークに追加

線状降水帯予測 県ごとに細分化

10

2024年05月15日 11:31 時事通信社

  • 避難予測につながるので、なるべく正確でピンポイント予報をよろしくお願いします。m(_ _)m
    • 2024年05月15日 12:12
    • イイネ!5
    • コメント0
  • 予想は出来ても前のミンスで堤防のない土地は多い。逃げても生活は出来ないしゴムゴートを買っておくくらいなのでは�����ٹ������ä��������Ͽ����ä����������ٹ�
    • 2024年05月15日 23:28
    • イイネ!4
    • コメント2
  • 線状降水帯なんて自然には発生しない。気象操作を疑うべし。
    • 2024年05月16日 05:11
    • イイネ!3
    • コメント0
  • お天道さんは県境なんて見てない。線状降水帯が予測できるなら、地域レベルでできると思うんだけど?
    • 2024年05月15日 16:59
    • イイネ!3
    • コメント0
  • ☆米子と安来なんかそうだが、県境が地続きの地域があるから、都道府県なんて行政区界は天気等自然現象には関係無いんだがねぇ? 地形で境界線を作らんと予測は難しいで?
    • 2024年05月15日 16:30
    • イイネ!2
    • コメント0
  • 最近は気候の方がピンポイントになっているから、予報も細分化して対応しなくちゃね。
    • 2024年05月15日 23:21
    • イイネ!1
    • コメント0
  • 線状降水帯って言葉も最近まで知らなかったのにな・・・ここ5、6年ですっかり定着してしまった・・・
    • 2024年05月15日 21:58
    • イイネ!1
    • コメント0
ニュース設定