<みじめで辛い>寝室がなくてリビングで寝ているけれど、そろそろ限界。一番の問題は……?

8

2024年05月17日 19:30  ママスタセレクト

  • チェックする
  • つぶやく
  • 日記を書く

ママスタセレクト

ママスタ

家の広さや間取り、そして家族の人数によって、誰がどの部屋を使うかが決まってくるでしょう。子どもがいれば子ども部屋を持たせたり、夫婦の寝室も必要になってきたりするかもしれませんが、そううまくいかない場合もあるようです。ママスタコミュニティのあるママも、寝る場所に問題を抱えているようです。
『現在は賃貸に住んでいて、10畳LDK、5畳長男の部屋、5畳長女の部屋、5畳旦那の書斎兼寝室、2畳納戸。私には寝室がなく、リビングの防音パーティションで仕切られた一角に寝ている。家族や友達は、秘密基地みたいで楽しそう! と言うけれど、「一晩寝てみる?」と言うと拒否する。なんか辛くなってきた』
子ども部屋やパパの書斎兼寝室はあるものの、ママが寝る部屋はリビングの一角になっています。仕切りはありますが、落ち着いて寝ることができないかもしれませんね。他の人からすれば物珍しさもあって楽しそうにみられるようですが、毎日となると辛いものがあるでしょう。投稿者さんもどうにかしたいと考えているようですが、実は他のママたちもリビングで寝ることがあるそうです。

リビングで寝るのは珍しいことではない!?


『父親か母親のどちらかがリビングで寝ているのは、賃貸暮らしや部屋数が少ないマンションではよく聞く話だよ。特別なことでも不思議なことでもない。特に男女の子どもがいれば部屋数次第ではそうなってしまう』
男女の子どもがいると、年齢に応じてそれぞれが部屋を持つことも少なくないでしょう。子ども部屋を優先すると、親の寝る場所に影響が出てきますね。部屋数や広さによっては、投稿者さんのようにリビングで寝ることも珍しくないのかもしれません。

リビングで寝ているママたち。その理由は?


旦那さんの影響

『私もそういう生活をしている。もともと旦那のいびきがひどくて睡眠不足になったせいで始めたけれど、もはや寝るところがない状態。慣れたせいか、たまに旦那や家族がいなくてもいつもと同じ所で寝る』
『私も3年前からリビングのソファベッドで寝ている。寝室にベッドがあるけれど、旦那が疲れてピリピリしていて、私がごそごそ寝室に行くと目が覚めるから、1人で寝てもらおうと私が部屋を出た。一時期のつもりだったけど1人が快適すぎてやめられない』
旦那さんのいびきがひどいと、ママも熟睡ができないことがあるようです。睡眠不足を解消するために寝室を分けたところ、とても快適になったようですね。また旦那さんが少しの物音でも起きてしまうために旦那さんを気遣って寝室を分けたママも。どちらも最初は不満があったかもしれませんが、いざ寝室を分けてみると1人で寝た方がよいとわかったそうです。

1人の時間を確保するため

『私もリビングで寝ている。夜に1人で録画したテレビ番組を観て寝るのが習慣。快適でしかない』
『私も部屋があるけれどリビングで寝ている。1人の時間を確保したかったら、みんな寝静まったリビングしかないもんね』
ママが1人でリビングで寝るのは、自分の時間を作る目的もあるそうです。録画したテレビ番組を観たり、趣味の時間にあてたりするようですね。旦那さんと一緒の寝室ではテレビの音や照明の明かりがあるので、ママが1人の時間を満喫することができないのでしょう。リビングで1人で寝ることで、ママにとっては至福の時間を得られているようです。

リビングで寝るのが辛い投稿者さん。どうすればいい?

『そもそも夫婦で同じ寝室にしないの? 同じ布団で寝るのが嫌なら2段ベッドとか』
『子どもが家を出たら子ども部屋を模様替えして、自分の部屋にしちゃおう』
旦那さんは5畳の書斎兼寝室に寝ていますから、そこで一緒に寝ることも可能ではないでしょうか。もし旦那さんの持ち物がたくさんあって布団を並べることができないならば、2段ベッドなど空間を利用することもできそうです。また今は子どもがそれぞれ自分の部屋を持っていますが、大学進学や就職で家を出ることもあるでしょう。そのタイミングで、子ども部屋を投稿者さんの寝室にすることもできますね。それまでの時間は我慢をすることになりそうですが、ゴールが見えているので気持ちは楽かもしれません。

家族で話し合いが必要では?

『問題なのは、投稿者さんの寝室がないことを家族が考慮(配慮)していないことじゃない?』
他のママたちからのコメントにもあるように、リビングで寝るのは意外と快適な場合もあるようです。1人の時間が作れたり、旦那さんに気を遣わずに寝られたりするという利点もありますね。でも投稿者さんの場合には辛いと感じているので、少し状況が違っています。ここで問題になるのは、子どもたちや旦那さんがママの気持ちや置かれている状況を考えていないことではないでしょうか。自分はリビングで寝るのは嫌と思っていても、そこに母親を寝かせているわけですから、家族としての思いやりに欠けるとも考えられます。投稿者さんもしっかりと自分の気持ちを伝えて、家族での話し合いをする必要がありそうですね。

文・こもも 編集・有村実歩 イラスト・加藤みちか

■ママスタセレクトで読む

このニュースに関するつぶやき

  • 「2LDKで十分じゃん?」とほざきながら、旦那は勝手に自分専用の寝室を作ってたので、就学と同時に3LDKに引っ越した。家賃は勿論旦那に払わしてる
    • イイネ!1
    • コメント 0件

つぶやき一覧へ(5件)

ランキングライフスタイル

前日のランキングへ

ニュース設定